マガジンのカバー画像

社会的共通資本と未来スタディツアー

6
京都大学社会的共通資本と未来寄附研究部門では、社会的共通資本を研究し、社会的共通資本の実装可能性を検討しています。 豊かな未来社会の実現に向けた提言や構想を積極的に行うと同時に、…
運営しているクリエイター

記事一覧

スタディツアー@ブラジルの様子が掲載されました。

2024年9月13日、「Interconnected Impact of Social Common Capital ~From Civic Life to Planetary Health~」 と題して、社会的共通資本に関する国際フォーラムがブラジルサンパウロにて開催されました。 その様子がNEWSに掲載されましたので、お知らせいたします。 ※詳細な実施レポートは後日改めてアップいたします。

スタディツアーレポート@ジャカルタInternational forum「Social Common Capital and the Future」

2023年6月25日、「Social Common Capital and the Future」 と題して、社会的共通資本に関する国際フォーラムがインドネシア大学サレンバキャンパスにて開催された。 社会的共通資本とは、経済成長分野における日本の代表的な経済学者である宇沢弘文(うざさ・ひろふみ、1928〜2014)が提唱した理念であり、現代社会の抱える様々な課題の解決の観点から近年再注目を浴びている。 本フォーラムでは、社会的共通資本に関して、様々な分野で活躍する専門家が登

「資本主義の光と影」スタディツアー・レポートvol.3 森田真生さんと舩橋真俊さんの対話:「遅れ」のプロセスが明らかにするもの

2022年5月1日に、京都大学 人と社会の未来研究院が、日本を代表する経済学者・宇沢弘文(うざさ・ひろふみ、1928〜2014)が提唱した「社会的共通資本」の理念を継承・発展させることを目的に創設した「社会的共通資本と未来」寄附研究部門(以下、本研究部門)。 2023年4月14日から17日、本研究部門では、宇沢の長女であり本研究部門の発起人の占部まりさん、本寄附研究部門の特定教授でソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)リサーチディレクターの舩橋真俊さん、独立研究

「資本主義の光と影」スタディツアー・レポートvol.2 豊島・産業廃棄物不法投棄事件跡地と豊島美術館

2022年5月1日に、京都大学 人と社会の未来研究院が、日本を代表する経済学者・宇沢弘文(うざさ・ひろふみ、1928〜2014)が提唱した「社会的共通資本」の理念を継承・発展させることを目的に創設した「社会的共通資本と未来」寄附研究部門(以下、本研究部門)。 2023年4月14日から17日、本研究部門では、宇沢の長女であり本研究部門の発起人の占部まりさん、本寄附研究部門の特定教授でソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)リサーチディレクターの舩橋真俊さん、独立研究

「資本主義の光と影」スタディツアー・レポートvol.1 国立ハンセン病療養所・大島青松園と直島の美術館

2022年5月1日、京都大学 人と社会の未来研究院は「社会的共通資本と未来」寄附研究部門(以下、本研究部門)を創設しました。本研究部門の目的は、経済成長に関する先駆的な研究で世界的な業績を挙げた、日本を代表する経済学者・宇沢弘文(うざわ・ひろふみ、1928〜2014)が提唱した「社会的共通資本」の理念を継承・発展させること。社会的共通資本の理念を気候変動や格差拡大など現代社会の課題解決につなげ、学問分野の垣根を越えてさまざまな社会的セクターと連携し、未来に向けた社会的インパク

Special forum-“The Light and Shadow of Capitalism”

On April 16, 2023, a special forum titled “The Light and Shadow of Capitalism” took place at Teshima Espoir Park in Kagawa prefecture, Japan. The forum aimed to discuss the future of society, centered around the concept of "Social Common Ca