見出し画像

【ごみ拾い日記 5/19】20084個→20410個(2024年累計)

この日は仕事で会社の方に用事があったので、
身支度をして駅へ。

とりあえず行き掛けの駄賃にひとつ。
そして浅草駅へ。
三社祭ですが朝イチならまだ参拝できるかなと思い、
東武線北口を出て左を向くとすでに人で埋まっていました。
あとから知ったことによると、
七時なら浅草神社から神輿を宮出しするとのことで、
宮神輿のこの日は早朝からみなさん稼働している様子。
そんなわけで会社方面に向かいます。

紫陽花も本格的に咲いてきましたね。
牛嶋神社を参拝し、
隅田公園からごみ拾いを開始して会社へ。

そこそこ拾って満足。
ドトールでも行って用事まで電子書籍の原稿でも書くか、
と思ったら休日は開店が遅いとのこと。
下町には案外この類いの店が無い、、、。

ということでもう一度ごみ拾いをした後、
ベンチで執筆しました。
その後仕事の用事が午前中いっぱいで終わり、
その後三社祭の見物へ。
金曜に公式読本を買ったところ、
そこに宮神輿の巡行ルートが時間入りで書いてあったので、
 一ノ宮神輿を目指して聖天町の方へ。
丁度昼休みとのことで辛うじて見つけたカフェでカレーを食べて時間調整をし現地へ。

見事ですね。
 noteには直接動画がアップロードできないのが残念ですが、
町会間の引き渡し後の発御の瞬間もみることが出来て最高でした。
三時から浅草神社境内の神楽殿で芸者さんの躍りが見れるという話。
ただかなり時間があるのでドトールでも行きたいところですが、
墨田区同様に台東区も駅周辺にしかその類いの店は無し。
コペルニクス的発想の転換で台東区図書館へ。
そこでまた電子書籍の原稿を無駄に執筆。
そして多少の時間の余裕を見て浅草神社に向かいます。

 途中町会神輿で以前YouTubeで見た光景が!
コワッ!
でもこれもまた貴重な体験でした。

そして浅草見番の芸者さんたちの見事な躍り。
艶やかさにうっとり。
素敵なひとときを過ごすことができました。
 至福の一時間弱の後駅に向かい、
途中真珠屋さんが店頭で売るビールを買って、
軽い交流を楽しんで竹ノ塚に帰りました。

駅前のショッピングモールもいよいよ来週オープン。
竹ノ塚もますますいい街になっていくことでしょう。

先般の函館出張でドラックストアで買い物した際の大きめのごみ袋をつかってそこそこ。
いやあ、いい一週間でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?