マガジンのカバー画像

Scalesのものがたり料理教室

料理研究家のスケイル(Scales)の料理を、詳しくレシピ解説付きでたっぷり紹介いたします。季節の旬を存分に感じられる身近でありながらちょっと特別な料理、またお酒のこと、テーブル…
Scalesの語り口で、素材の意外な組み合わせの発見、読んで美味しい、作って美味しい。 ワクワクす…
¥666 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

アボカドのアグロドルチェ

毎年バレンタインの時期を境に、まわりの花粉症の人たちが悲鳴をあげ出す。私にとって聖なる愛を祝う日は、少々歓迎し難い季節を感じる節目でもあるのは、今年こそ自分も発症してしまうのではないかとビクビクしているから。血液検査でも数値が測定不能なほど、すでに酷いハウスダストと猫アレルギーを持っている。花粉もそろそろではないかと日々恐れを抱きながら生活している今日このごろ。 (脈絡のない冒頭から)さて、今日はアボカドのアグロドルチェを紹介しましょう。アボカドは熱を通さずそのまま食べる場

ワカサギの白バルサミコ漬け

野菜や果物とも相性の良い白バルサミコですが、 まるで甘酢のような味わいは、お魚にもぴったりです。 甘く、優しい酸味に、しっかりとした旨味。 単体で使える万能な調味料。 色々混ぜるよりも、そのままでシンプルに使うのが、おすすめ。 こちらは、からっと揚げたワカサギに、白バルサミコだけ! たったこれだけで、一品になる。 簡単だけど、白バルサミコの甘酸っぱい味わい存分に生かしたひと皿。

蕗(ふき)のフリット、パルミジャーノがけ

大人になって、フキと、フキノトウが大好きになった。 子供の頃は、フキはきゃらぶき、フキノトウは天ぷらが定番で、それもそれで好きではあったけれど、まぁ「好きの度合い」が、増した感じ。 しかし、束の間の季節限定と思うと、ついつい食べる頻度が高くなる。 色々な食べ方で楽しむようになってから、もうどれくらい経っただろうか。 レパートリーもかなり増えてきた。 特に好きなのはパルミジャーノと合わせること! 旨味と塩気が、フキの優しい苦味によく合います。 ちなみに拙著「ハーブのひと皿