マガジンのカバー画像

Scalesのものがたり料理教室

料理研究家のスケイル(Scales)の料理を、詳しくレシピ解説付きでたっぷり紹介いたします。季節の旬を存分に感じられる身近でありながらちょっと特別な料理、またお酒のこと、テーブル…
Scalesの語り口で、素材の意外な組み合わせの発見、読んで美味しい、作って美味しい。 ワクワクす…
¥666 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

生落花生でつくるフレッシュピーナツバター2021

この時期になると僅かな間、生落花生がお店に並びますね。 これにお目にかかると、「いよいよ冬に向かうのだな」、と思う。年々と早生やハウス栽培の食材も多くなって、ありがたくいつでも旬のものが手に入りやすくなった代わりに、食材で季節をはっきりと感じにくくなったかもしれない。 でも、まだまだ一瞬しか出会えない季節の訪れを感じさせてくれる貴重な食材がある。 炒った香ばしいピーナッツか、瑞々しいフレッシュな生落花生か。 それだけで全く味わいの異なる自家製ピーナツバター。 普通のピーナツ

焼きネギのバルサミコ煮、マスカルポーネ添え

去年に「玉ねぎのバルサミコロースト マスカルポーネを添えて」というレシピをあげたけれど、長ネギの美味しさでこれが出来ないかなと、色々研究していた。長ネギは繊維が多いので、料理方法が変わるけれど(焼くと硬くなってしまうんですよね)これもまた玉ねぎとまた違った美味しさ引き出せる。 それにしても、野菜とバルサミコとの相性はすごいね。ネギっていうのは、料理方法は和食か中華が主になるかもしれませんが、こういった味付けもかなりおいしい。 温かいままでもおいしいけれど、ぜひ冷製でもいただい

りんごのサルシッチャ

りんごの季節。とはいえりんごは一年中手に入るイメージですが、価格は結構変動してますね、やっぱり今からの旬のものが安くておいしい。 こちらりんごの甘味と酸味を、まるで玉ねぎや人参のようなお野菜みたいに使った感じの肉料理。りんご味!というより野菜のように肉に旨味を与える感じです。サルシッチャとはイタリアのソーセージのようなものですけど、皮を使わないので、簡単に作れますよ。ポイントは二種類の豚肉をつかうこと!