マガジンのカバー画像

Scalesのものがたり料理教室

料理研究家のスケイル(Scales)の料理を、詳しくレシピ解説付きでたっぷり紹介いたします。季節の旬を存分に感じられる身近でありながらちょっと特別な料理、またお酒のこと、テーブル…
Scalesの語り口で、素材の意外な組み合わせの発見、読んで美味しい、作って美味しい。 ワクワクす…
¥666 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

エシャレットのバルサミコキャラメリゼ

エシャロットと、エシャレット。 玉ねぎのような見た目のエシャロットと、青い葉っぱのついている細長いエシャレット。何だかちょっとややこしいね。そう、これにはちょっとワケがある。その秘密に想いを(少しばかり盛って)馳せながら、今日はエシャレットのバルサミコキャラメリゼを作って行きましょう。 エシャレットの奇妙な運命。 そもそもが、エシャロットはざっくり言うと玉ねぎの一種で、エシャレットは根らっきょう。そう、らっきょう。こんな風に全く違うものなのに、数奇な運命を辿る事になったのは

ポルチーニとコンテの春巻き

ふわぁ、香り高い春巻きが出来てしまいました。。ポルチーニの香りとコンテチーズの旨みが爆発。春巻きの具って組み合わせが重要。日本酒やワインにもいいし、ビールやハイボールもいいですね。(それにお弁当にこんなの入っていたら気分爆上がりしてしまうでしょ。)

海老と生姜とパクチーのお粥

お粥って、お米のポタージュスープだと思うんですよね。 ごはん、おじや、リゾット、パエリヤ、おかゆ。 ざっくりいうと、お米を水で炊くには変わらないのに全く違うものになるのが料理の奥が深いところ。胃腸の調子が悪ければ、白がゆか、茶粥がお勧めだけれど、そうでもない普通の時はまさにスープのように「するん」と消化されてすぐにお腹が空いてしまいます。だから「普段のお粥」は、もっと具やお出汁のバリエーションを楽しめて結構面白い。 このお粥の出汁はナンプラーと、パクチーの根から!ですので

菊芋のポタージュ

瑞々しいシャキッとした菊芋の細かな歯応えは、他のお芋にはない独特な感じ。ポタージュにすると、さっぱりした不思議な食べ応えがあります。 今日から菊芋のおいしい食べ方レシピにポタージュも加えましょう。

新玉ねぎと胡麻油のポタージュ

透き通るように真っ白な新玉ねぎの季節ですね。 私、新玉ねぎが大好きです。 いつも手にする玉ねぎとは違う、ほとばしる瑞々しさ。 これが出始めたら決まって作るレシピがあります、それはポタージュ。 今回は優秀な胡麻油の力を借りましょう、炒めるための油としての役割だけではありません、胡麻油の旨味を出汁のように使って、ほんの少し中華寄りのポタージュに仕立てます。 旨みがしっかりしたポタージュ、出汁やブイヨンは何も使っていないだなんて、きっと驚きますよ。

マイ・ベスト・プルドポーク

やっぱり大きな塊肉を買うときはワクワクする。ちょっとしたイベントだよね。ダイナミックな感じの煮込みだったり、特別な感じのする自家製パンチェッタだったり、失敗しないようにちょっと気合が入るのだけど、実は塊肉を使う料理って、大概「ほったらかし」で出来るから、ほんっと手間のかからない優等生。 今日は、色々試行錯誤して自分史上最高なプルドポーク ができたので、そのレシピを。たっぷり作るからアレンジして別の料理にも生かせるこの料理はもしかしてなんだかんだ(二人暮らしくらいなら)一週間