見出し画像

ときめきメモリアル Anniversary LIVE エモーショナル Day1


初めての方ははじめまして、そうでない方はこんにちは

せーら(@motto_SaraCrewe)と申します。

ときめきメモリアル Anniversary LIVE エモーショナル両日共に参加してきました。
参加された皆さん、そしてキャストの皆さんや関係者様、本当にお疲れさまでした。
私はライブで金を使いすぎたために来月は死ぬまで残業しなくてはならないことが確定しました。
人生甘くはありませんね、本当に。
ですが、苦しい時に自分を支えてくれるのが思い出ですから、その思い出はしっかり記録しておかなきゃいけないぞ、というか
円盤出たときにこのnoteを見ながら
「あの時はこんなことを感じてたんだなぁ」とか思い返したいので記録として残します。
というわけでライブレポという名の備忘録です。
というか、覚えてることや起きたことの書きなぐりです。

思えば・・・

全てが動き出したのはちょうど一年前。
(この文章を書いてるのが2024年5月27日)

その時には既にときメモにハマってた私は、「今年もこくらさんが当時の裏話や開発資料なんかをツイートしてくれるかな~」なんて一年前の今日は思ってたわけですが、そのタイミングになんとときメモ30周年の記念アカウントが公式として現れました(合ってるよね?)
「あのKONAMIがときメモの公式垢を作るなんて、何が起こるんだ・・・」と思ったのを今でも覚えています。
栗原さんがTwitterを開設されたのもあり、「この一大ムーブメントに乗っかるしかねぇ!」という気持ちで去年の7月にTwitterアカウントを作りました。

そのときは、まさかこんなことになるとは思ってなかったなぁ~


今年の2月から始まった公式のカウントダウン

このツイートを見たとき、ガチで困惑したのを今でも覚えています笑
TLも凄くざわついていました。
カウントダウン始まったのが2月12日で、見晴のイラスト、あと10日・・・ってことを考えると、最初は”最初で最後のデート”、222イベントのカウントダウンかと思っていました。
各キャラの誕生日のイラストが公開されたり、スチルイベントに絡めたモウソウ劇場なども更新されていたので、「見晴は人気キャラだからその見晴のイベントは扱いが違うのかな笑」なんて思ってたりしましたね。

しかしその翌日の公開されたイラストは見晴ではなかったので、その日もTLがかなりざわついていたのを覚えています。

「もしかして222イベントじゃない・・・?」

そこで真っ先に思いついたのがforever with youのSwitch移植でした。

1月にGSの過去作が全て移植されていましたし、「本家もやっとか…」というくらいに思っていたのですが、それにしてはカウントダウンイラストはどのキャラもドレスだったので少し違和感はありました。

また、2月17日に行われた金月さんのライブ”しおりすと”にて、なんと金月さんの方からカウントダウンについて「またみんなに逢えるかも…」という発言がありましたw
私は会場にいたのでその発言を生で聴いていたわけですが、そのときも「移植じゃろ?」と内心笑
まさかこの時点で既にライブの準備が進んでるなんて思うわけないじゃ~んw
”しおりすと”自体、金月さんがKONAMIに企画書出して開催できたライブだってことをその場で聞いていたので、「やっぱりKONAMI公式ではライブやってくれないよね~…」って。
川口さんは自由の国にいらっしゃるわけでしょ?
無理だって思うじゃ~~~ん笑

まさかこんなことになるとは・・・w

夢のよう、とはまさにこのこと。


5/17 イヴの夜

私は北海道在住なので前日入りしてました。
羽田でも成田でも立川は遠いですし、午前中から物販に並ぶことを考えたらね。

飛行機はライブ決まってからすぐ取ってたんですけど、たまたま17日は高田馬場ミカドさんで”ときメモの指突っ込むやつ”こと、おしえてyour heartの世界大会(笑)が行われていたので参加してきました。

見晴は世界大会の公式ルールだと選択できないので、世界一可愛い美樹原さんで出場しました。
出場前にチャートは頭に叩き込んでいたので全世界に美樹原さんエンドでウイニングランを見せつける準備はバッチリだったのですが、まさかの問題発生。
2台ある筐体のうち、1P台の心拍センサーが反応しないことが判明。。。
心拍センサーが使えない場合、発汗センサーを調整すれば判定・小と大は出せるんですけど、判定・中が出せません。

調べればわかりますが、
美樹原さんは判定・中を出せないと96年春(初めて美樹原さんとデートできるようになるタイミング)のデートで絶対にライフを削られるようになっています。

つまり、全世界に美樹原さんの可愛さを知らしめることができずに死ぬわけです。

世界大会のルール的には、攻略対象以外のヒロインを選ぶことは禁止されてますので、そこだけ別キャラとデートすることはできません。
もちろん、そのことをレフェリーに伝えて台の調整をしてもらったり便宜を図ってもらえるようにすることはできたかもしれませんが、生放送されている中、試合を中断してまで勝ち負けに拘るのか、と。
世界大会(笑)と言っても、あくまで紳士の遊びを生放送してるだけですからねw
そこで放送止めてしまうのは紳士的ではないかな、と思いました。
それでもなんとか決勝戦までは辿り着いたものの、どちらの台を選ぶのかのジャンケンにて私は、勝ちましたが1P台を選んで無事負けました。

あの場で「美樹原さんを選んでる人間が1P台に座ると負け確」ということを知っていた人はいたのでしょうかね。
少なくともその事実を知っている自分が、知らないかもしれない相手に(じゃんけんで勝ったとはいえ)キャラによっては負け確になる1P台を押し付けて優勝、というのはいかがなものいかと思いましたので。
偽りの勝利で得た権利として、美樹原さんのエンディングを全世界に公開するのは漢ではない。そんなことを考えていましたw

勝った負けたはどうでもいいんですが、美樹原さんとゴールインできなかったのがただただ悔しい・・・

そんな想いの供養として女々しい戯言を書き連ねてみたわけですが、
試しに生放送のアーカイブを見たら、大会開始前の映像で自分の美樹原さんエンドが映ってました!!

(この時は心拍センサーが死んでることには気付いてましたが、大会のルールを知らず、普通に96年春は別のヒロインとデートしてましたので余裕でクリア)

冒頭左画面が私です。


大会後は優美ちゃんの途中告白待ったを出せたので、ライブ前日というのにそんなに緊張せずすんなり寝れましたw



5/18 ライブ当日 -物販-


実をいうとライブ当日はそんなに緊張してなかったんですよね。

なぜなら、ときメモのライブが2024年に本当に実現するなんて信じてなかったから笑

わりとTLもそんな感じだった気がする笑

「少なくとも物販があることはガチだろうからそこは絶対に逃しちゃだめだ」みたいな感覚でしたね笑
前日には各キャラ限定30点のメタルアートのために公式のアナウンスを無視して早くから並ぶことを宣言してた不届き者(いい年して何やってんだか)がいたらしいですが、早くから並んだ人はちゃんと整理券式に。
運営さんありがとう;;

自分の番になり物販のため会場内に入ると、グッズの見本とともにキャストさんたち全員のメッセージ入りサイン色紙が・・・
(一通り撮影はしましたが、普段写真撮らないが故にあんまりきれいに撮れてなかったので写真は割愛)

そこでなんとなく、
「キャストさんが全員揃ってライブというのはマジなのかもしれん・・・」と思い始めました笑

物販はライブTやオタク棒、美樹原さんTなどを買いました^^
「見晴Tは?」と思われる方もいるかもしれませんが、見晴はメタルアートで買いました( ^ω^)
20代前半の限界人間に3万3000円は結構苦しいよw

ホテル、飛行機代があるからねー

でもいいのです。

新規イラストみんな可愛いので!!

ドレス衣装は美樹原さんと古式さんのが好きです。
(古式さんってドレスが本当に似合うよね・・・)

あと、レイ様のグッズが当たり前に発売されてるのがいいよね。
伊集院も伊集院ファンも30年経った今日にして救われたのかなって思いました。

物販後はフォロワーさんとエンカしたりコール本もらったりなど。
エンカしてくださった皆さん、ありがとうございました!!
あと、コール本のクオリティが想像の10倍くらい高くてビビりました。

5/18 ライブ当日 -開演-



M1 もっと!モット!ときめき

ときメモといえばまさにこの曲。
この曲なしではときメモは始まらず、終わることもない。

言ってしまえば予想通り・・・

しかしこの男、決して斜に構えていたわけではない。
しおりすとでしっかり予習済みであるために、全力で飛び、全力で叫び、全力でオタク棒を振ることができた。
あまりにも全力すぎて、もっときの時にこの令和6年に初代のキャストさんが全員揃っているということさえ呑み込めていなかった。。。

ここまでで書いた通り、キャストさんが全員揃うライブがあるなんて当日になっても半信半疑だったわけです。
「もっときだから全力でコールするけど、まさか目の前でこれ歌ってるのがあのときめきオールスターズ??まさかぁ~w」みたいな心境だったんですよ。

そしたらどんどん身体が曲に乗ることをだけを優先して、目の前の光景を正しく認識できなくなってしまいました。
予習が完璧だった故にある種のトランス状態だったと思います。
体力配分とか翌日のこととか一切考えないで一心不乱に全力でコールしてました。

でも、曲が終わってキャストさん全員からそれぞれ挨拶があった時、
くろあやさんの「しっかり者の黒崎彩子です」という挨拶を聞いて少し冷静になりました。

「あれ、この挨拶、CDドラマか何かのフリートークで聞いたことあるぞ・・・?もしかして本物か・・・??」みたいなね(笑)
このあたりでやっと目の前の光景が夢ではないと理解し始めてきました。

10年ぶりの同窓会だと、目の前の相手が本当にあの時のあいつなのか信じられない、みたいなことがあると思うんですよ。
でも、そいつしか知らないことをその人の口から聞けると、
「え、お前本当にあの〇〇なの!?」ってなるみたいなw
そんな同窓会みたいな展開が頭の中で起きていましたw

まさかこのワードが現実と夢を区別するための境界線になるとは・・・

しっかり者キャンペーンありがとう。
くろあやさん、どうかこれからも”しっかり者キャンペーン”を継続してくださいお願いします。。。

※ま、私はときメモ発売時に生まれてすらいないんですけどね^^

あと、リアルタイムで「はい、鏡さん!!!」が言えるの最高すぎる。
生きててよかったマジで。


M2 教えてMr.Sky

こちらも”しおりすと”で予習した1曲でしたので完璧に楽しめました。
マジでね、ライブでこの曲聴けるの楽しすぎるんですよね。
もっときは飛んで声出す楽しさがありますけど、
Mr.Skyはサビで腕ブンブンする楽しさがありますからね。
生歌をただ聴くのが好きでライブに来る人もいると思いますけど、体動かしたり声出す楽しさもあると思うんですよね。
多分、暑いのに長時間物販並んだりとか、北海道から遠征してたりって感じで元々弱ってた可能性あるんですけど、この2曲だけで体力の50%を使い切ってて、汗だらだら、息ゼーゼーでしたw
それでもマジで楽しすぎるんだよなぁこの曲。。。

で、結局Mr.Skyって何者なんですか??


M3 笑顔いっぱい

個人的に虹野さんといえば、な曲。
SUPER LIVE FOREVERのときメモ紅白歌合戦の白組のトリだったのが強く印象に残ってたので。
かなり好きな曲です。
嬉しすぎてイントロが流れたときは数秒間フリーズしたのを覚えています。

ここまでの2曲は既にしおりすとで回収済みだったわけですけど、この曲でやっと、「自分はときめきメモリアルのライブに今いるんだな」ってはっきり自覚できた気がしました。


M4 恋はほどほどに ~過ちを2度と繰り返さないために~

まずね、川口さんが目の前で歌ってるっていう光景で色々と認知バグったよねw
片桐さんの軽快でノリがよくてポジティブな感じが表現されてて「The キャラソン」って感じなんですけど、歌詞を最後まで見てみると実はときメモのゲーム性を反映してたりと、少しギミックがある曲なんですよね。
曲自体が面白いっていうのも勿論あったんだけど、川口さんがステージの上でとても楽しそうに動き回ってくれるので見てるこちらもノリノリになったのを思い出します。
片桐さんはまだ自分の中で見いだせてない魅力がたくさんある気がするんだよな~~
ドラマシリーズは敢えてやらないでここまで来ましたけど、今回のライブではせめて彩のラブソングまでやればよかったと後悔・・・

近いうちにやりますよ^^;

M5 超(今世紀最大級)LOVE
M12 It’s my rule

まずね、鉄炮塚さんが朝日奈さんすぎて超感動したんだよね。
朝日奈さんの声って負荷すごそうじゃない?w
声はどれだけ大切にしても年齢とともに変わるのは仕方ないので、当時とまんまなんて期待してなかったんだけど、「本当に30周年!?」って笑
元気な朝日奈さんが目の前にいるっていうのはどんなエナジードリンクよりキマりますからねマジで。。。
ときメモ界のセロトニンこと朝日奈さん。
これからもみんなを元気にしておくれ。

あとね、超(今世紀最大級)LOVE曲楽しすぎるのよ。
コールできないけど一生縦ノリしてるのが楽しい。
この後6日間にわたって脹脛の筋肉痛を背負うことになった原因の3割はこいつ。
オタクはこの曲で縦ノリしてくれ。飛ぶから、マジで。

M6 手のひらの革命

全く予想できなかった曲TOP3……!!!
中さんの衣装が凄く似合ってましたね~~~~~~
オシャンティな紐緒さんもいいんだよね、わかる。
この曲は生バンドとライトとかの演出でめちゃくちゃ化けそうな予感がする……
KONMAIさんお願いします。

M7 月夜の出来事
M17 彼女のように

月夜の出来事はライブ前と後で評価が変わった曲ランキング1位かもしれない。
まず2曲とも演出がかっこよすぎるし、五十嵐さんは美しすぎるし、あの衣装は反則すぎる。
ライブでは曲を「魅せる」ということができるのが強みだと思うんですよね。
まんまとやられてしまった。。。
立ちながらひっくり返るくらいの衝撃を受けた。
円盤化したら57314106回は見返したい。
鏡さんの曲を過小評価してたことに気づいてしまったオタクは多かったのではないだろうか。
ボーカル・ベストコレクションは一部のCD音源がボーカルの音量少し小さい気がするんですよね・・・

鏡さんってイベントだと家族思いであったり、幽霊にセクハラされたり、主人公と密着したりって感じのが多いけど、強さと美しさという魅力も兼ね揃えてますからね。
まだまだ眠ってる魅力がたくさんある気がするよワテクシは。
鏡さんの曲、今からでも増やせませんか????????????????

M8 透明な仮面

伊集院の曲聞けるのかよwwww
贅沢杉内俊哉wwwwwwwwwww

いや、キャスト全員揃ってるんだから伊集院の曲もあるのは当たり前かもしれないけど、

だって伊集院だよ!?って笑

新しい主人公メカが登場したときみたいに興奮してました。
30周年で救われたキャラ伊集院。
津野田さん、めちゃくちゃかっこよかったし伊集院の煽りも気持ちよかったなぁ~~~~

M9 とりあえず…ヒロイン宣言
M16 My energy

ウォーウォー。

個人的に優美ちゃんの曲はMy energyを凄く期待してたので回収できてよかった。
月曜の朝とかに聴くと結構元気貰えるんですよね。

あと、よしきさんがめっちゃ動いてるの面白かったw

優美ちゃんはね、爆弾魔だの子供っぽすぎるなど言われてますけどね、私は好きですよ。

M10 Miracle Of The Century

マジで予想できなかった曲堂々の1位。
さすがに各キャラ1曲か2曲ずつでデュエット曲来ると思ってなかったので完全に予想外の角度から刺されて、モニターに曲名出た瞬間によくわからなすぎて完全にフリーズしました。
本編だと片桐さんと清川さんの絡みってないし、キャラソンなのにキャラソンっぽくはないこの曲。
ライブではお二人の声の伸びというか上手く言語化できないんだけれども、すごく気持ちよかった。
この文化祭的なライブに相応しい曲だと思いましたね。
特別愛着のあった曲ではなかったんですけど、結構ハマりました。
ライブで聴いてその曲が好きになることはわりとありますし、やっぱり生で聴けるって大事なんだなと再認識。

M11 ハードカヴァーはずして
M19 風よ

「風よ」は回収したいと思ってたし、回収できると思ってたんですけど、まさか「ハードカヴァーはずして」が来るとは!
この曲ね、とにかく歌詞がいいですよね。。。
ゲーム内で、キャラごとにエンディングの曲を変えられるなら、自分なら如月さんはこの「ハードカヴァーはずして」にする気がする。

「風よ」には膨大な感情があるんですけど、今の私にはそれを記すにはあまりにも語彙が少なすぎる。
いつかこの曲単品で色々記したい。
ただ、やっぱりこの曲はときメモスーパーライブの印象が強くて、この曲は絶対生で回収したいと思っていたので嬉しかったです。
あと、関根さんの衣装が可愛かったので記録を残したいと思いつつ、こういうときに絵が描けないのが苦しい。
円盤化はよ。

M13 青になれ!
M20 フィフネルの宇宙服

多分、全ミハリストが椅子から転げ落ちたであろう曲一位、「青になれ!」

絶対フィフネルが来ると思うじゃんww
まさかこの曲が回収できるなんて全く想像できませんでした。
もちろん死ぬほど跳んだけどな!!!!
会場全体が緑と青の海になるのが最高に気持ちよかった。
次はゴールすんぜんをお願い致します。。。
見晴曲ライブ「みはりすと」もお待ちしております。。。

フィフネルはね、もうずっと生で聴くこと、菊池さんにライブで煽られることだけをひたすらに夢見て今まで生きてきましたから。
彼女の煽りに応えるべく、ライブの日まで強靭な喉と脚を鍛えてきました。
毎日エレベーターを使わず階段にしたりして筋持久力鍛えてましたねw
もう死ぬまで菊池さんに煽られてたいよね。


イントロが流れたときは「うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ」と叫んだのを覚えています。
周りの人たちから見たら完全にキマってるやつです。
圧倒的見晴中毒。
至極の喜びでした。

ただ、意外に思われるかもしれませんが、コールはしないでひたすらにオタク棒振って跳び続けるという少し通(?)な楽しみ方をしておりました。
別に声が出なかったわけではないんですが、少しでも高く跳んで見晴に認知されたいという無意識が働いていたと思われます。

M14 乙女想夢 ~OTOME SOUMU~

その飛び道具は卑怯やろ枠その1
めちゃくちゃ好きなんだけど、あんまりライブ向きではないかと思って回収は諦めてました。
ああいう飛び道具の使い方してくれるならもっとちょうだいよそういうの!!!
いや、いっぱいもらったんだけど!w

三つ編みのくろあやさん可愛すぎるし衣装も凄く似合ってたよな!!!(n回目)
ライブはこういう演出あってこそなんだよな、と改めて認識。

古式さんの誕生日ケーキ買いました。


M15 My Name is 愛…

ここまでずっと栗原さんの声が聞けなくて目がバッキバキになってたと思うんだけど、イントロで安心してニッコニコでピンク振ってました。
あの色は仕方ないと思うけど、ちょっと地味なのよね・・・
オタクはピンクを振れ!!

「海を脱いだ 人魚のよに」と「秋に開く花のように”愛”をそっと伝える」という歌詞が好きでしてね。すごくオシャレな詞だなって。
秋の詩だからって「海(夏)を脱いだ」ってワードが出てくるの羨ましすぎる。
自分もこんな詞が自然と書けるようになりたい・・・

令和の美樹原さんブーム、これからも盛り上げていく所存であります。


M18 裸足の人魚姫

内気な心

「10th Anniversary Alubmからは10th SMILE以外どうだろうな~」と思いつつ密かに期待していた曲。
ライブ前に改めて初代で各ヒロインを攻略しなおしていたんですけど、実はわたくし、今更ながら清川さんの魅力に気付いてしまいまして・・・
最後に靴脱ぐ演出もよかったし、笹木さんが楽しそうで、こっちもずっとルンルンで棒振ってた記憶。

これからは定期的に生で聴きたい。


M21 女々しい野郎どもの詩

この曲には本当にお世話になりました(n敗)。
絶対に来るのはわかってたけど、生で歌ってくれて本当に嬉しかった。
ときメモといえば、の表が”もっとき”なら、裏は”めめやろ”でしょう。

今思えば「女々しい野郎ども」ってすごいタイトルだな~とw

煽りもなく自然とみんなで合唱しだすという。
どれだけこの曲が、好雄がメモラーにとって愛されてるかって話ですよ。

人に伝わるかわかりませんけど、
個人的に好雄ってのり弁でいう海苔なんですよね。
海苔で腹膨れるかっていうと違いますし、
そこは白身フライとか磯部揚げとかになるんでしょうけど、
海苔の無いのり弁ってなんか嫌じゃないですか?
まぁ、色んなおかずはあるし、無いからといって弁当としての味はそんなに変わらないと思うんですけど。
ただ、食べ終わった時の満足感というか印象は結構違う。
あくまでメインはヒロインなんですけど、好雄のいないときメモはなんか締まらない、というかね。

底抜けに明るい悪友ってある意味理想の男友達だと思うんですよね。
詩織が誰もが一度は夢見る高嶺の花なら、好雄はその同性バージョンというか。
”もっとき”と”めめやろ”の表裏の関係ってそういうことなのかも。


M22 告白

この曲には色んな想いがありすぎて、聴くと感情の洪水が起きてしまう。
魅せる、というより聴かせる曲だなと思います。
本当に目頭が熱くなってしまうんだけど、しおりすとで生で聴いたとき、本当は泣き崩れてしまいそうだったんだよね。

多分、詩織の曲でトップクラスに好きなんじゃないだろうか。

あくまで相手と対等で、甘えるだけの関係ではなく、二人でいつまでも一緒にいたいって。
「そばにいて」じゃなくて「be with you」なんだよね。
大事にされたい、尽くす尽くされるではなく、二人で生きていくことへの願い。

M23 ♡のスタートライン ~with you~
M24 10th SMILE(=じゅうねんスマイル)
M25 二人の時~forever~

これらの曲についてはday2の備忘録でまとめて残しておこう


おわりに

なんとなく覚えてることや起きたことをを書き殴ってみた。
本当はもうちょっと分量あったんだけど、ライブとは関係ない話に逸れまくったのでがっつり削った。
削った内容に関しては、ライブとは関係ないだけで自分の中でもう少し深掘りしたいものではあるので、いつかの機会に書きたい。

それにしてもTwitterばっかりやって感受性が鈍っている気がした。
着眼点が凡庸というか。
オタクなんてそんなもんだろって言えばそれまでなんだけど。
むしろ凡庸な感性でもこれだけ楽しめたこのライブのすばらしさに感嘆するべきだとも思う。
でも円盤が出るころにはもう少しマシになりたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?