見出し画像

個人的注目選手紹介(パトソン・ダカ)

 どうもぶるーずです。今回は注目の若手選手として、ザルツブルクに所属するダカを紹介していきたいと思います。拙い文章にはなりますが、最後までどうぞよろしくお願い致します。



ポジション

 ダカのポジションはCFとなります。



プレースタイル

1. 決定力

 決定力の高さがダカの1番の特徴といっていいでしょう。今シーズンオーストリアブンデスリーガにて、28試合出場27ゴールを記録していることからも、その圧倒的な決定力の高さが分かります。ダカの得点パターンは主に2つに分けられるのではないかと思います。まず1つ目は、高スピードを駆使したドリブルで敵陣を突破し、最後はGKとの1対1を冷静に決めてゴールというパターンです。得意のスピードを活かした分かりやすいゴールパターンといえますよね。そして2つ目は、オブザボールの時に敵陣内に陣取り、味方がパスを供給するタイミングを見計らって、敵の背後を取る抜け出しを見せて、シュートを冷静に決めるといった形です。このようにダカはいろいろなパターンから点が取れるストライカーであるため、相手にとっては非常に恐ろしい選手といえますね。

2. スピード

 ダカはスピードがずば抜けて速い選手です。UEFAチャンピオンズリーグでは、最高時速32.8km/hも記録したとのことで、その恐ろしい速さがデータからも見て取れます。オブザボールでの抜け出しはもちろん、ドリブル時にもこの圧倒的なスピードを発揮します。ダカはスピードを活かしたドリブルを得意としており、このドリブルで敵陣ペナルティエリまで侵入します。そして、最後はゴールを冷静に決めたり、味方へ優しいラストパスを供給します。スピードを活かしたダカらしいプレーといえますね。



3. パスセンス

 ダカは味方を活かすパスを出すセンスも優れています。特に、中距離、短距離のパスを得意としており、前線の味方にスルーパスを出したり、クロスを放り込むのにも長けています。ゴールに注目されがちですが、アシスト能力も高いのがダカの特徴です。

4. 戦術理解度

 ダカは戦術理解度も高い選手です。ザルツブルクは、非常に高度な戦術理解度を求められるチームです。そのチームで断トツの活躍を見せているということは、戦術理解度も高いことを意味します。ダカの戦術理解度の高さは、オブザボールでの動き出し、状況次第で味方に的確なパスを供給する視野の広さから見てとれます。



20/21オーストリアブンデスリーガ成績

出場試合数: 28試合
ゴール数: 27G
アシスト数: 4A


まとめ

 決定力、スピード、パスセンス、戦術理解度が高い万能型ストライカーのダカ。彼は、リヴァプール、ライプツィヒ、チェルシーなどの強豪チームへの移籍の噂が取り沙汰されています。どこのチームに移籍したとしても、活躍できることは間違いないでしょう。(個人的にはライプツィヒに移籍して欲しいのですが...)来シーズン、彼がどこでプレーすることになるのか、動向に注目していきたいですね。


参考動画


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?