マガジンのカバー画像

政治・経済・産業・法律・無理難題

9
ここでは分類が難しい内容で、政治・経済・産業・法律などの「ややこしいこと」を扱います。
運営しているクリエイター

#AI

株主のススメ:ChatGPTが考えた株主のメリット

 以下では、株式を持つことのメリットについて解説する。最初にことわっておくと、私の場合、株式を持つ目的は、長期保有により企業を応援するという性格が強く、短期的な売買の繰り返しで儲けるという意図は無い。  株式を保有する一般的なメリットをChatGPTに解説してもらおう: (1) 配当利益:株式を持つことの最も一般的なメリットの一つは、企業の利益が「配当」として株主に還元されることです。これは企業が利益を上げたときに株主が受け取る現金の報酬です。 (2) 株主優待:企業が

AIを用いた創作に関する著作権指針

 近年、AI技術の発展に伴い、さまざまな分野でその利用が広がっています。このため、クリエーター系の会社などでは、AIを用いた創作活動における著作権に関する社内基準が検討されています。  具体例として、AIを道具として創作に使用した場合、以下の3点を基準として、AIを使用した創作物であっても新規の著作権が発生するとして扱うとの提案がありましたので紹介します。 新規の著作権発生に関する基準: 1. 思想・感情の創作的表現:制作者はAIを利用する際、自らの思想または感情を創作

電波はみんなのものだ

 中学生の頃に美術の授業で、何かの標語を示したポスターの絵を描く、という課題が出された。例えば、「街をきれいにしよう」は標語の一つである。  私は、およそ他の生徒が選ばないであろう奇抜なものをと思い、「電波はみんなのものだ」という標語(タイトル)を考えた。  そのタイトルを選んだ理由が、果たしてTVの受信状態が良くなかったからなのか思い出せないし、そもそもどんな絵を描いたのかの記憶も曖昧である。しかし、地獄絵図を思わせる色使いだったように思う。ともかく図像化しにくいコンセ