マガジンのカバー画像

ちょこっと妄想科学館

14
科学技術の前線の話題に、ちょこっと妄想のエッセンスを加えて面白くしました。内容は嘘にならないよう注意しています。
運営しているクリエイター

#生物

DNAの不思議:生命創造・・・細胞は超小型コンピュータ

 生物の設計図はデジタル情報でDNAに記述されていて、細胞内にあって「リボソーム」と呼ばれる6bitのCPUが、そのDNAの文字列を1セット (2bit ×3) 毎に読んでタンパク質へと翻訳(変換)します。その遺伝プログラム言語は、ほぼすべての生物に共通です。DNAの最初の発見者であるワトソン&クリックは、ノーベル生理学医学賞を受賞しました。  誰が設計したのかは知りませんが、DNAを記述する文字A,T,G,C を3つ並べたものの組合せは 4の3乗=64通りあります。6bi

生命の技巧「テロメア」:命の回数券

 テロメアは、私たちの細胞のなかでDNAの末端に存在する特別な構造であり、独特の繰り返し配列で構成されています。それは実際には生物の寿命にも関わっています。これを理解するために「回数券」を考えてみましょう。  回数券は利用するたびに1つずつ減っていき、最後には使い果たされます。そのように、回数券は利用回数が有限であることを特徴としています。同じように、テロメアも細胞が分裂するたびに1単位ずつ短くなり、ある一定の長さまで短くなると細胞はもう分裂することができなくなるのです。