見出し画像

麻雀日記 (2022/6/2) 手役を探す

ちょっと間が空いてしまった久しぶりの麻雀日記… なんとなくネタになりそうな局面とかを考えながら打ってはいたんですが、あまりパッとしたのが見つからなくて間が空きました。
そんなわけで、今日は雀魂金の間、東風戦の一局を。

東一局の北家。配牌がこちら。

このくらい色が偏っていたら、やはりパッと見えるのは混一色か。なんとなくチャンタ系も行けそうにも見える… とはいえ、やはりメインは索子だろうということで、悩みながら1pから切った。

その後、2m4mを切ってみたけれど何も引かない… 発北も場に切れているということで、このへんで混一色は見切ることにした。他の色が7m78pとけっこういいところなので、まあなんとかなるでしょうと…

発北を切ったあとに持ってきた形がこちら。ここでちょっと悩んだ。

親番とはいえ、リーチのみになるのはあまり嬉しくない… とはいえ、聴牌してしまったら両面以上の待ちになったらリーチがいいだろう。8sを切って14s69pを引いたら、無事にリーチのみ。先に68mあたりを引いてきたら、678の3色変化を見て7mを切ってしまってもいいかもしれない。
とはいえ、索子の6788999sも変化が多くていい形だ。ここから延ばせるかもしれないし、7sを引いたら一盃口だ。まだ6巡目だし、手役を追って変化が多そうなところを残してもいいんじゃないだろうか?

それでちょっといいんじゃないかと思ったのが2s切り。両面待ちを確定させて変化を待つ感じ。68mを引いてきたときの三色変化で頭の2sがなくなるけど、平和になる両面受けは残るし、そうなったら9sを1枚切れば頭だしw と考えました。

2sを切った直後に引いたドラはもうスペースがないので速やかにツモ切り。そして持ってきたのが狙いの7s! ここで一盃口確定の6s切り。

次巡、7pを持ってくる。2sを持ってたら七対子聴牌だけど、さすがにこれはしょうがないw とはいえ、引き戻したら聴牌にはなるので、いったん手に止めることにした。

12巡目に安全牌の西と7pを入れ替えた… けど、よく見ると7pはだいたいみんなに通りそう。もうちょっと引っ張っても良かったか。引っ張っていたら14巡目の2sで七対子聴牌だった。(ただし、そうなっていたら上がれたかは謎)

親リーチを受けた15巡目に待望の聴牌が入る。こうなったら十分形。まあ、リーチですね。

とてもラッキーなことに、一発で親がつかみました。リーチ一発平和一盃口の7,700点! 東風戦の東一局でこれはでかい。


そんなわけで、手役を追って変化の多いところを残すとこんな展開もありえる、という話でした。

実際のところ、この判断がどうだったかと思い、シミュレーションをかけてみたところ… 結果はこちら。

うーん、素直に8s切りの完全一向聴形にとるのが、一番期待値高いかw やはり両面リーチは強い、と…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?