見出し画像

【第1回 ハウオリイベント】戸隠神社五社めぐり-三本杉と中社をお参り-

こんにちは。
稲田 紗弓です。

前回の記事では第1回 ハウオリイベントで宝光社から火之御子社までの神道の様子と火之御子社のお参りの様子についてまとめました。

今回は火之御子社から神道(かんみち)を通って三本杉と中社をお参りした様子についてまとめていきます!

この記事と合わせて、中社をお参りした動画も一緒にご覧くださいね!

また第2回ハウオリイベントは2022年6月25日(土)に開催します!
イベント詳細はこの記事の最後にありますので、ご覧ください。
お申し込みはこちら↓

その翌日は第3回目の開催が決定しました!
2022年6月26日(日)のハウオリイベントの詳細はこの記事の最後にあります。
お申し込みはこちらから可能です!

戸隠古道「神道(かんみち)」を再び通る

火之御子社から中社までの戸隠古道「神道(かんみち)」を歩き始めるとすぐに木が横たわっていました。

戸隠古道「神道(かんみち)」に木が横たわっている様子
戸隠古道「神道(かんみち)」に木が横たわっている

でもよく見て見ると根が無いし折れちゃったのかな?と思ったのですが、ふと近くの木を見上げてみると折れた後が…!!

枝が折れている木
枝が折れている木

横たわっていたのは枝だったみたいです。
こんなに立派な枝も折れてしまうなんて自然の厳しさを感じますよね。

火之御子社から中社までの戸隠古道「神道(かんみち)」は宝光社から火之御子社のものとは全く様子が異なってきます。

ドラム缶が並んでいたり…

ドラム缶が並んでいる様子
ドラム缶が並んでいる

小さな仏像様が並んでいたり…

小さな仏像様たち
神仏分離を感じますね

小さなお社があったり…

戸隠古道で見つけた小さなお社
ここでもちゃんとお参りしました

中の道を行ったほうが早く着くそうですが、バス通りにでて宿坊やお蕎麦屋さん、お土産屋さんなどが並ぶ通りを歩いて中社へ向かいます。

中社参道にある宿坊
中社の近くにある宿坊
中社参道にあるお蕎麦屋さん
中社近くにあるお蕎麦屋さん
中社参道にあるお土産屋さん
中社近くにあるお土産屋さん

中社のパワースポット!三本杉

中社には正三角形に位置する三本の杉がありそれらをまとめて「三本杉」と呼んでいます。

中社の三本杉「い」の杉
中社の三本杉「い」の杉

諸説あるようですが、何故この位置に三本の杉が植えられているのかは不明との事ですが、どの木も樹齢800年と言われているだけあってものすごい迫力です。

中社の三本杉「ろ」の杉
中社の三本杉「ろ」の杉

戸隠神社の公式サイトを見て見るとそれぞれの木にいの木、ろの木、はの木と書かれているのですが、正式な呼び方なのでしょうかね?いろはと書かれているのがかなり昔からある事が感じられますね。

中社の三本杉「は」の杉

中社をお参り

中社の鳥居
中社の鳥居

まずは境内にある三本杉の「い」の木を触らせてもらいました。

境内にある三本杉
三本杉の一つは境内にあります

手水舎で手と口を清めてすぐ近くにある日吉社(ひえしゃ)もお参りします。

中社の手水舎
中社の手水舎
日吉社(ひえしゃ)
日吉社(ひえしゃ)

日吉社(ひえしゃ)の奥にはお手洗いがあります!

中社のお手洗い
中社のお手洗い

中社にも階段と女坂があるので体力に自信が無い方は女坂を使ってくださいね!

中社境内にある階段
中社境内にある階段
中社の女坂
中社の女坂はかなり綺麗に舗装されています

階段を上った境内にはご神木もあります。
三本杉と比べると若そうな印象ですがこちらも立派な杉です!

中社のご神木
中社のご神木

では社殿でお参りをします。

中社の社殿
中社 社殿
中社の社殿
中社の社殿でお参り

社殿に向かって左手に社務所がありますので、こちらで御朱印やお守りをいただいてくださいね。

中社の社務所
中社の社務所

ちなみに火之御子社の御朱印もこちらでもらえますので、宝光社でもらい忘れても安心ですね!

中社から奥社までは徒歩で50分程移動するので一度、お昼休憩を挟みました。

次回は中社から奥社までの戸隠古道の様子と奥社参道を歩いた様子を記事にまとめていこうと思います。
一足先に動画を公開していますので、良かったら見てくださいね!

動画公開中!戸隠神社五社めぐり - 奥社参道編 -

第2回ハウオリイベントのお知らせ

2022年6月25日(土)に第2回ハウオリイベントを開催いたします。

第2回は長野県の中でも一番小さな自治体ながら毎年観光客が100万人も訪れるという小布施で行います!
小布施は葛飾北斎が交流の場所として使った街でもある事からここでのカフェ会を行ってみたいと考えていたので、今回実施が決まって今からとても楽しみです。

カフェ会の前に小布施を散策&サクランボ狩りも企画しているので、お気軽にご参加くださいね!

プログラム

開催日時:2022年06月25日(土)13時30分〜14時30分(カフェ会タイム)
☆事前に小布施町を散策&さくらんぼ狩りをされる方は09時00分にJR長野駅のスターバックスコーヒーのテラス席で待合せて行きましょう。

タイムテーブル・カフェ会のみ参加の方:
13時30分:『カフェ会』スタート
14時30分:『カフェ会』終了 ※現地解散の方とはここでお別れになります。

タイムテーブル・カフェ会の前に小布施町を一緒に散策される方:
09時00分:JR長野駅のスターバックスコーヒーのテラス席で待合せ 
※東京よりいらっしゃる方は7時20分東京駅発のかがやき503号に乗車されるのがスムーズです。
09時13分:長野電鉄長野線・信州中野行き乗車
09時50分:小布施駅着
10時00分:現地待ち合せの方と合流
10時00分:小布施町散策スタート
※希望者のみ山崎農園にサクランボ狩り(所用時間30分)に行きます。
11時30分:ランチタイム
12時30分:散策再開
13時30分:カフェタイム★カフェ会スタート
14時30分:カフェ会終了(カフェ会のみ参加の方とはこちらでお別れ)
15時40分:長野電鉄長野線・長野行き乗車
16時15分:長野駅着
16時20分:お別れ

当日は状況によりスケジュールを調整していきます。

参加費:
0円(ご飲食代は各自ご負担ください。)

第2回ハウオリイベントへのご参加は下記よりお申し込みください!

第3回ハウオリイベントのお知らせ

2022年6月26日(日)に第3回ハウオリイベントを開催いたします。

第3回は長野県松代の皆神山(みなかみやま)の麓のカフェで行います。
皆神山は世界最古のピラミッドと言われている神聖な場所なので、カフェ会の前にトレッキングも予定しているのでお時間が合う方は是非、一緒に行きましょうね!

プログラム

開催日時:2022年06月26日(日)14時30分〜15時30分(カフェ会タイム)

開催場所:長野県長野市松代 皆神山(みなかみやま)の麓のカフェ(参加者にお知らせします。)

カフェ会のみ参加の方
14時30分:皆神山(みなかみやま)麓のカフェで『カフェ会』スタート
15時30分:『カフェ会』終了 ※現地解散の方とはここでお別れになります。

カフェ会の前に皆神山みなかみやまを一緒にトレッキングされる方
09時00分:JR長野駅で待合せ 
※東京よりいらっしゃる方は7時20分東京駅発のかがやき503号に乗車されるのがスムーズです。
09時15分:バスに乗車
09時54分:終点の松代高校着
10時00分:お車でいらっしゃる方など現地待ち合せの方と合流
10時00分:皆神山みなかみやまトレッキングスタート
11時30分:山頂の皆神みなかみ神社に到着・お参り
12時30分:下山開始
13時30分:昼食タイム
14時30分:『カフェ会』スタート
15時30分:『カフェ会』終了・現地解散の方とはここでお別れ
15時55分:松代高校よりバス乗車
16時29分:長野駅着・お別れ

当日は状況によりスケジュールを調整していきます。

参加費
0円(ご飲食代は各自ご負担ください。)

第3回ハウオリイベントへのご参加は下記よりお申し込みください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?