見出し画像

パワースポット巡りで癒されたい

こんにちは。
稲田 紗弓です。

前回の記事で新たな婚活支援の方法としてパワースポット巡りとお茶会のイベントを定期的に開催することを決意したお話をしました。

今回からは2021年11月14日に開催したパワースポット巡りとお茶会の舞台裏とイベント当日の様子をお伝えします。

「楽しみだな」に注目する

考えすぎて行動ができなくなってしまうことってありますよね。

いいアイディアが浮かんだけど、未経験の事はそれが実際にどう運ぶのか、自分の予想通りなのか違うのかもわからない部分があります。

そこで失敗を恐れて行動しないと迷っている間に時間だけが過ぎてしまって、いつまで経っても前に進めていなかった…なんてことがありますよね。

私自身も新しい事にチャレンジする時に「この日から始めよう」と決心しても、いざその日を迎えると「一度仕切り直そう…」と後回しにしてしまった事が何度もあります。

でもハウオリでは、一緒に開催してくれる人たちがいて、パワースポット巡りが好きだったり興味がある人たちが集まってくれるんだと思うと、ながの結婚支援センター代表の溝端をはじめハウオリに携わっているメンバー全員が早く開催したくて仕方がなかったんです。

新しい事を始める時には楽しみな面にいかに集中できるのか?が大切なんだなと改めて感じました。

考えるよりも先に行動してた

もう一つ大切だなと思ったことが考えるよりも先に行動してた、ということです。

たまにはどこかへ出かけたい気持ちはあるものの、やっぱり日々のニュースを見ていると自粛期間じゃなくても外出に対して抵抗を感じていたのですが、少しずつ状況が落ち着き始めていたようなので、イベントを開催してみることにしました。

最初はパワースポットとは決まっていなかったのですが、これまではホテルなどの会場の中でのイベントが多かったので自然の中でその場にいる全員が楽しめることがいいのでは?というところから始まりました。

その後、溝端の尽力のおかげで東御市内に知る人ぞ知るパワースポットを知っている人の協力を得る事が出来、パワースポット巡りにたどり着き、イベント開催1か月前に開催日を決定しました。

パワースポット巡りに辿り着いてからはあれよあれよという間に開催日まで決定してしまって、広告媒体にもイベント告知を掲載していました。

ハウオリに携わっている全員がパワースポット巡りに対して前向きに考えていたからこそ、考えるよりも先に行動してしまっていたのだと思います。

西宮の歌舞伎舞台

イベント開催決定からあっという間に開催日を迎えることとなって、最初に向かったのは西宮の歌舞伎舞台です。

こちらは祢津建事神社内にある歌舞伎舞台で回し舞台として日本最古のものと言われています。

創建は江戸時代の1813年のため200年以上の歴史があって、1871年に一度改修されているそうですが、主屋部分は創建当時のまま残されているところもあります。

私たちが訪れた日は特にイベントがあったわけでもなかったので扉が閉められていましたが、江戸時代から続く建物を間近で見ることが出来て感慨深いものがありました。

西宮の歌舞伎舞台の様子はYoutubeでも配信中です!

祢津建事神社の入口から西宮の歌舞伎舞台を見るまでの動画です。
良かったらチャンネル登録や高評価もよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?