関西独立リーグに行ってみよう! #2〜開幕カード決定編〜

そんなわけで第2回です。
前回の記事はこちら

さて、本日開幕カードが決まりました。

花園で開幕戦をやると言っていたものの、どのカードかが明らかになっていなかったですが、まさかのダブルヘッダーで4球団揃い踏みとなりました。

10時プレイボールってことは9時半にはスタメン発表ってことだよな・・・早起き必須!

全球団そこに集まるということは今まで代表戦でない限りなかったので、楽しみですね。

花園セントラルスタジアムへの行き方

さて、開幕の舞台、花園セントラルスタジアムですが、近鉄奈良線の「東花園駅」から徒歩10分というところにあります。

詳細は球団HPをチェック!

ちなみにちょっと隣には東大阪市花園ラグビー場があります。今年のラグビーW杯の舞台の一つです。

また、車で来場の際は、球場の真ん前に「タイムズ花園中央公園第3」があります。最大駐車料金は1000円。81台の駐車が可能です。
そこがいっぱいになることはあまりないですが、ラグビー場側にも163台駐車が可能な「タイムズ花園中央公園第4」があります。

和歌山や兵庫、堺から高速道路を使う方は、近畿道もしくは環状線からから13号東大阪線に入り、水走インターで降りる、という方法が一番わかりやすいかと思います。

球場の出口側には道を挟んでローソンもあります。

場内施設

トイレと自動販売機があります。トイレは男女と身体障害者用トイレがあります。一塁側三塁側にそれぞれあります。

また、スタンドの最上段には屋根付きのベンチもあります。

球場の特徴

両翼97m、中堅120mの天然芝球場。
内野のフェンスがとにかくゴツくて高い。野球の写真を撮りたい!という人は要注意。レンズのチョイスを間違えないようにしましょう。

ちなみにこんな感じのところです。

こんな感じです。
確かにフェンスが高くてゴツい。グラウンドレベルが低くてさらに座席レベルも低いためにこうなっているわけですね。

ちなみに、選手の出入りは普通に一、三塁側のスタンドからになります。そのため、試合中にトイレに行く選手と鉢合わせたりします。試合後にスタンドで選手と写真を撮ったり、話したり、サインをもらったり、なんていう光景もよく目にします。

ただし、球場内ゴミ箱はありませんので、ゴミは必ず持ち帰るようにしましょう。

そんなわけで

開幕がいきなりダブルヘッダーということで非常にワクワクしています。

それぞれのチーム、まだ編成が終わりきっていないところも多いと思いますので、見どころはオープン戦が始まってから書ければと思います。

堺シュライクスはチームとしての初めての公式戦。そしてよくよく考えると全球団監督が交代しているので、どんな采配を見せるのか、楽しみです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?