見出し画像

【関西独立リーグ開幕前戦力分析】兵庫ブルーサンダーズ編

有望株とドラフト候補が軒を連ねる強豪

結成以来常に優勝戦線で戦っていた兵庫ブルーサンダーズだが、2018年は開幕から低迷。田中耀飛、松本昌大らが抜けた打線の穴を埋められず、苦戦した。

しかし、4月下旬に三山篤郎が登録されるとチームの勢いも上昇。最終的に三山の奮闘もあり、0.5ゲーム差で06ブルズをかわし、チャンピオンシップに進出を果たした。

オフには和歌山から昨年のMVPの松浦仁、強肩の聖矢、捕手浅川朝陽に加え、兵庫から和歌山に移籍していた服部健太、松本昌大が復帰。チーム層が格段に厚くなった。

インパルスにも昨年主力級だった選手が軒を連ねる。何事もなければ優勝戦線に間違いなく躍り出てくるだろう。

投手陣

中心になるのは三山。18歳となった今季もオープン戦から圧巻の投球を見せている。なんせ変化球でカウントを取っていくタイプのピッチャーはこのリーグにそうそういない。

そこに昨年のセーブ王服部が今季は先発として加わる。
150キロ近い速球を武器に相手打者をねじ伏せる。発熱があり出遅れが心配される。

その他先発は、左腕の黒田優斗、ルーキーの周人、岡田海らが候補。ストレートが走る投手が多いのも特徴。

野手陣

森颯馬、聖矢、今井寿希也と俊足巧打の選手が揃いセンターラインはガッチリしている。そこに松浦、仲瀬貴啓、松本とパワーヒッターが脇を固める。

また、今年からコーチ兼任となる遊馬ジェシーがオープン戦から4番を打ち、菖蒲海、権など、DHやファースト、サードをいろんな選手で回せている。選手の負担を減らしつつ、いろんなバリエーションを想定した打線が組めるのもブルーサンダーズの強みだ。

その他注目ポイント

昨年までの実績のある選手が非常に多く、普通にやれば勝てるチームではある。
そこに加え、今年はコーチに柔道整復師の資格を持つとなりの人間国宝さん・橋本大佑コーチ、さらにトレーニングコーチに木村豪コーチが就任。選手の元々の能力だけでなく、基礎を徹底的に鍛えることでボトムアップをはかっている。

選手の持つ能力を引き出して、圧倒的な成績を残せるかがポイントとなる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?