見出し画像

ラジオ投稿しても採用されない方へ。

ラジオを聞いているとメッセージを投稿し読まれてる方がいますね。
羨ましいなぁ、読まれたいと思いますよね。

ではどんなことを書けばいいのでしょうか?
基本的には何を書いても大丈夫です。
テーマがあれば、そのテーマに沿った内容のものがベストです。
番組にテーマがあった場合でも「リアクション」「普通のお便り(ふつおた)」というカテゴリがあるので、とりあえず送ってみましょう。

投稿しても読まれない場合、なにが原因なのか探してみましょう。

・テーマに沿った内容ですか?


何を書いても大丈夫ですとは書きましたが、件名に「テーマメール」と書いていて全然違う内容だと弾かれてしまう可能性がしまいます。


・不適切な内容は書かれてませんか?


暴力的、性的、番組にスポンサーがあればそれに関わること(否定的なことや競合するスポンサーに関する話題)等が書いてあると、弾かれてしまう可能性があります。


・メッセージの長さは適切ですか?


面白く書こうとするとメッセージがどうしても長くなってしまいがちです。
長いメッセージはそれだけ番組の尺をとってしまうので敬遠されがちです。
そこを短くまとめて書けるようになりましょう。

・ラジオネームは大丈夫ですか?


変なラジオネームは大丈夫ですが、変を通り越して危険を感じさせてしまうラジオネームは制作サイドから「あぶない思想があるのではないか?」と敬遠されてしまいます。
ちゃんとした内容でもラジオネームだけで弾かれてしまう可能性があるので、考えてみましょう。

一番大切なのは「番組制作サイド」も人間です。
思いやりのあるメッセージを送りましょう。
また、同じ内容でも書き方ひとつで雰囲気が変わります。
慣れないうちは書き上がったメッセージを一度読み返し、誤字脱字がないか確信してみてはどうでしょうか?

メッセージ採用の一番の近道は、常連採用者のメッセージを自己解析してみる事ではないでしょうか?

最近はTwitterのコメントを読む番組も増えてきました。
Twitterで言葉をまとめるテクニックを磨いてみてもいいかもしれません。

最後に。
人気ラジオ番組には沢山のメッセージが届きます。
そこで読まれてる常連さんを敵とみなすか、師匠と崇めるか。
ラジオには敵は居ません。
良いところを沢山見習って投稿スキルをあげていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?