マガジンのカバー画像

放浪徘徊記録

45
海外&国内の旅行記やお出かけ記録を入れていくつもり。
運営しているクリエイター

#桜

壺阪寺に桜大仏を見に行ってきた

ずっと気になっていたお花見名所が、奈良県の南法華寺・通称壺阪寺。 数年前からチェックしてたのだけど、千葉からではそれなりに距離があるし、見頃と好天と自分の休日のタイミングがなかなか合わなかったのだ。 今年は全国的に桜の開花が遅く、時期も読めず、お花見計画は直前まで白紙だったが、4日前に「今度の日曜日は関東よりも関西の方が天気がよさそう」「公式サイトによれば今『ほぼ満開』だけど大雨が降らなければ週末まで持ってくれるかも」ということで急遽訪問を決めた。 仕事が終わった後に新

椿山荘のお庭は春のお散歩にぴったり

今年の関東は春が来るのが遅く、桜はなかなか咲き始めないしお天気は悪いし…でやきもきさせられた。ようやく開花宣言が出て気温も上がってきた週末、各地の開花情報を睨み、咲き始めの桜はホテル椿山荘東京で眺めることにした。 多種類の桜を植えていて長く楽しめる定番の場所といったら新宿御苑だけど、あそこはお花見シーズンの週末は入園に日時指定予約が必要で、直前では予約が全て埋まっていたのだった。 椿山荘のお庭はホテルの庭園ということで公園のような広場とかはないし、中で宴会するわけにもいか

沖縄の桜を見に行った

沖縄の桜は1月中旬〜2月中旬が見頃。本土でメジャーな薄ピンクの染井吉野とは違って、ピンク色の濃い寒緋桜という種類だそう。何年も前から、一度見に行きたいと思っていた。無理なく休めそうなのは2月の建国記念日あたりの連休。桜の名所。1ヶ所しか狙わないで行ったら見頃の時期を外してしまうかもしれないので、地理的に離れた2ヶ所をピックアップした。 そうそう、沖縄の桜前線は内地と違って北から南に進むんだって。まず北部の桜が咲き,少し遅れて那覇市内など南部も咲き始めるのだそうだ。理由は知ら