見出し画像

他責思考を変えないと片付かない

おはようございます。
整理収納アドバイザー 菊地さゆりです。

昨日ね、娘とアマプラでドラえもん見て思わず吹き出した事があって、それがお片付けにもつながるなーと思ったので記事を書きました。

いつものように、のびたとドラえもんが喧嘩をする寸劇をしてたんですよ。
そこでドラえもんが『のび太君!君はもっとしっかりしろ!』と言い
のび太が『僕をしっかりさせるのがドラえもんの役目だろ!』と言ったんです。

いやーーー何気なくずっとドラえもん見てたけど、のび太は常にこんなことを言ってますよね。
自分が変わろうともせず、他人に僕をしっかりさせろ!なんてね、
思わず笑ってしまいました。

皆さんどう思いますか?
自分に当てはまったりしますか?

かという私ですが、実は昔はこの他責思考が強めの人間でした。
例えば仕事が終わらなかったら
終わらす努力もせず『この環境が悪い』と思ったり、
叱られたら心の中ではずっと『あいつのせいだ』と思ったり。(笑)

更にやばいのが、それに自分では気づいていなかったんです。
当時の厳しい上司に指摘してもらい、180度変わることが出来たので感謝しかないですよね。

この他責思考、お片付けにも通ずるものがあるんです。
皆さんはお片付けに関して、こんな風に思ったことはないですか?
『時間がとれないせいで出来ない』
『子供が居るから出来ない』
『主人が片付けてくれないせいで片付かない』

これも全部以前の私が思ってた事です。
確かに事実もあります。
自分はフルタイムで働き、0歳の赤ちゃんがいて、主人は朝から晩まで仕事。そんな状態だったので部屋が散らかってても、他責にしないとやってられなかったんですよね。

けどね、それだと一生片付かないんです。
時間は作るもの。
人を変えるんではなく、自分が変わるしかない。

片付ける!と決める。
他責思考を自責思考へ変えていく!

起こるすべての事は自分が選択して、積み上げてきた結果ですからね。

片付いてない現状は、今までの自分がやってきた事の積み重ねと、自分を振り返り自分を変えていく。
それしかないのかな、なんて思います。

のび太を見て、改めて他責ではなく自責と考える事の大切さを学びました😅😅


自分が変われば未来も必ず変わる!


最後までお読み頂きありがとうございました!

------------------------------

過去の自身の経験を元に
【ズボラでもリバウンドしない】をモットーに
訪問お片付けサポートをしています。  

▫️ご予約について▫️
・Instagram DM
・公式LINE
・くらしのマーケット  (カテゴリー、家事代行家政婦/エリア、埼玉県新座市で検索


▪️Instagram   @sayuri._.home
▫️stand.fm 音声配信 もやってます!

是非覗きに来てね✨  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?