見出し画像

【1日1レシピ 23品目】

こんばんは!野菜ソムリエプロの黒木さゆみです🍅

今日は雨☔のち晴れ☼
午後は暖かくてお散歩したい気分でした🌸

本日も午前中はキャベツを巻き巻き🌀

午後からは来週製造の加工品の準備と🍪
明日はNHKはっけんラジオ📻の本番のため
原稿の確認✏️
“国指定天然記念物”🌸を噛まないように練習しなくてはw

そんなこんなしていると
マーシー(新富町地域おこし協力隊:中山雄太さん)から
『さゆみさん!バジルつくってましたよね!🍃』

『バジルじゃなくてアップルミントはつくってるよ』
(夏にみんなでモヒート🍹飲む用でオフィスの窓際で栽培中ーー😋)

マーシー『バジルじゃないかぁ、、、』

『バジルが欲しいなら取ってくるよ。。』

マーシー『お願いします!!』

ということで、電話📞してある農家さんのハウスへ

画像1


案の定、モサモサ茂っていました🌱
ほんとうに新富町🌴は何でもありすぎる❕
欲しいときに『はい!』
とすぐでてくる素晴らしすぎる町
そんな新富町民だいすきーー💕
(はい!急に地元好きなとこ自慢でしたーーー❤️)

画像2

それで向かった先は野中(のなか)という地区の
年末いつも野菜🥬やバナナ🍌をくれる出口喜重郎さんの
長男の幸一郎さんのハウスで
新富町🌴では珍しい一年中切らすことなくカラーピーマンを
栽培している農家さんです👨‍🌾

画像3

いつも『勝手にとっていいよ。』『そんなもん、なんすっとや!』
と質問され、いつも
『ジェノベーゼとかソースにすると冷凍できるしおいしんですよ!』
とレシピも添えて答えているのですが
『野中じゃくわんし(食べない)野中じゃ流行(はや)らん!』といいながら根元からハサミ✂️で切って大量にくれます🌱

美味しいのにね、、、。

本日、マーシーの撮影📸で使ったのは
バジルの葉2,3枚🍃程度なので
みんなで分けて残りを今日のレシピで使おう🌱

野菜発送スタッフ🥒の方に教えてもらった
作り置きできるバジルソース🌱を本日はご紹介します😋

【ニンニク🧄香るジェノベーゼ】
=材料=
・バジル🌱 60g
・ニンニク(チューブでもok)🧄 20g
・アーモンド 10粒
・粉チーズ🧀 40g
・オリーブオイル 200㎖
・塩 小さじ1/2

=作り方=
❶アーモンドをフライパン🍳で煎ります(弱火)🔥
カリっとなったらOK✨

❷バジルの葉っぱを茎から外し、しっかり泥を洗い落とします💦

❸②の水分💦を布でしっかり拭き取りミキサーに入れ、ニンニク🧄①アーモンドと一緒に細かくペースト状になるまでかけます

❹最後に③と粉チーズ🧀塩を混ぜ合わせたら完成です! 

🧀私はチーズが好きだから追いチー🧀

お好みで茹でたパスタに混ぜて
パンにのせてトーストしてお召し上がりください🍞
冷凍保存も可能❄️
いっぱいつくったときは袋に入れ空気を抜いて冷凍庫へ

ちなみに!カラーピーマンのでなんでバジル?🌱と
思った方!!!いいところに気づきましたね✨

バジルはよくコンパニオンツプランツとして使われているのですが🌱
なに❓それ❓という方に✨
カラーピーマンやトマト🍅などに寄り付くアブラムシやコナジラミが🕷
バジルの強い香りで害虫を遠ざける働きをしてくれるんです🌱
バジル🌱とトマト🍅ならモッツァレラチーズ🧀買うだけで
私の大好き!カプレーゼつくれるじゃーーーん🍅✨
しかも毎日ーーーー🍅

ほかにも‼️
線虫(せんちゅう)という
本当に小さなミミズ(1㎜位)のような虫がいるのですが
その線中の繁殖力は凄まじく
しかも、線虫が出すホルモンで
作物の大事な根っこ🥕を腐らせてしまうんです😭
この対策として活用されるのが“マリーゴールド”🌼
はっきりした分析はまだできていないようですが
専門科からしたらマリーゴールド🌼がなぜ線虫に効くのか
解明したらノーベル賞👩‍🏫
とるくらいすごいらしい、、。

確かに、マリーゴールド🌼きれいだけど
匂いは強烈ですもんね🤣

いろんな農家さん👩‍🌾がいろんなことを勉強しながら
美味しいものをつくっているんですね🥕
残さず、最後までしっかりいただきます💗

では❕また明日―🙌
バイバイキーーーン😍