Apple Arcadeを遊びつくす!

Apple ArcadeとはAppleが提供するゲームのサブスクサービスで、iPhoneを買い替えたときに3か月お試し体験がついてきたので登録してみました。最初に本記事はタイトル詐欺であることをお詫び申し上げます。お試し期間3か月でApple Arcadeのゲームを遊びつくしたかったのですが、全然ダメでした。その原因は2つ目にさわったSlay the Spire(以下、スレスパ)
おもしろすぎて他のやってみたいゲームをさわっていてもスレスパが気になってそのゲームに集中できず、ゲームできないときはスレスパの作戦を考え、スマホでプレイできるのをいいことに家の中でも外でも隙あらばスレスパをやってしまう始末…それぐらい中毒性のあるおもしろいゲームでした。一通りは終わったけどたぶん真のクリアはできてないんだろうなぁ。

Switch版もあって、ずっと欲しいものリストに入っていました

以下、他に気になっていたけどスレスパに時間を取られてできなかったゲームを紹介します。そのうちやってみたいけど積みゲーがね…

FANTASIAN

Apple Arcade限定で配信されている、FFシリーズの坂口博信さんプロデュースのRPG。Apple Arcadeに登録して最初に始めたゲームで10時間くらいプレイしたけど、操作性が合わなくて気分転換に他のゲームやってみよってスレスパを始めてしまった結果そのまま放置してしまった。コントローラーのスティックで移動する系のゲームをスマホでやるのは苦手だ...
前にクロノトリガーをスマホでプレイたことがあって、それはクリアまでやったけど、思い通りに操作できないのがストレスであまりストーリーに入り込めなかった。その後スマホにジョイコンをBluetoothで接続できると知ったので、FANTASIANも途中からジョイコンでやってたけどちょっとやりたいときにいちいち接続するのがめんどくさくてね…おもしろくないというわけではないから、Switchだったら普通にクリアまでやってたと思う。私はFFシリーズを大人になってからⅦプレイしただけなので、FFシリーズに思い入れのある人や植松伸夫さんの音楽が好きな人はぜひプレイしてみてください!植松さんはインタビューで本作でゲーム全編の音楽を手掛けることは最後になるかもしれないと言及しています。

「これが引退作です!」と言うつもりはまったくありませんが、いまはゲーム1本の全編を手掛けることは考えられないかと。

『ファンタジアン』植松伸夫氏ロングインタビュー。ゲーム音楽を作ること、音楽への想い、そして“これから”の話にまで展開したファン必読のテキストをお届け!【サウンドトラック先行配信記念】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com (famitsu.com)

2024/6/18 速報!追記!
Nintendo directにて2024年冬にSwitch版発売決定と発表されました!

にほんの田舎暮らし

これもApple Arcade限定でその名の通り日本の田舎の暮らしを体験できるゲーム。コントローラーのスティックで移動する系のゲームなので、30分くらいプレイしてやめてしまった。ドット絵がかわいい。

The Oregon Trail

これはSwitchやSteam版もある。旅する仲間を4人選んで物資をうまくやりくりしながらハプニングを乗り越えてオレゴンを目指す。スレスパに夢中で時間取れなかったけど普通におもしろかったのでまたSwitchでがっつりやりたいと思っている。

ソリティ馬
最近Switch版が出てたので気になってやってみた。ソリティアと競馬を合わせたゲームだけど、競馬に詳しくない私はソリティアでいいじゃんと思ってしまった。

開始早々...

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?