記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

2-2. 聖剣伝説 LEGEND of MANA (武器改造に挑戦!失敗した!)※追記あり 2/18

shu3の実況動画を見ながら2周目をプレイ中なのですが、リング・りんぐ・ランドほとんどやったことなくて、せめて1回だけでもゴーレムに勝ってみたい!ということでやっていたらディオールの木が落ちたので、せっかくだしほとんど触れてこなかった武器改造にも挑戦してみることにしました。

6回目でやっと勝てました

リング・りんぐ・ランドについて

shu3の動画によるとスロットのパターンは4つあってそれはリマスター版でも同じみたいだったけど、毎周どのパターンか同定するのがめんどくさくなったので結局なんとなくでプレイ。
1~6の数字がそれぞれ2回ずつでてるっぽいので、ざーっとスロット眺めて5とか6の大きな数が並んでいるところを見つけてそこから3、4個前の数字で目押しするようにした。

リング・りんぐ・ランドの解説はこの動画の21分25秒あたりから。改めてスロットのパターン見てみるとパターンB以外は「36」の並びが見えたら押してたかも。5回目くらいでも目が痙攣したのにスウィフト隕石が落ちるまで16時間やったshu3やっぱすごすぎる…

今回作る武器

リマスター版では外出技が使えなくなっていてshu3と同じ改造方法はできないので、こちらのHPの「リマスター版でも使える汎用強化チャート」を参考に改造することにした。

A : 光0-闇0-木↑-金0-火0-土0-風0-水0
輝きのクリスタル×2>ドリアードの銀貨×2>イオウ>輝きのクリスタル

B : 光0-闇0-木-金↑-火0-土0-風0-水0
>輝きのクリスタル>アウラの銀貨×2>水銀>輝きのクリスタル

C : 光0-闇↑-木-金-火0-土0-風0-水0
>輝きのクリスタル×2>シェイドの銀貨×2>輝きのクリスタル×2

D : 光↑-闇-木-金-火0-土0-風0-水0
>輝きのクリスタル>ウィスプの銀貨×2>輝きのクリスタル×2

E : 光-闇-木-金-火↑-土0-風0-水0
>サラマンダーの銀貨×2>イオウ>輝きのクリスタル

F : 光-闇-木-金-火-土0-風↑-水0
>輝きのクリスタル>ジンの銀貨×2>水銀>輝きのクリスタル

G : 光-闇-木-金-火-土↑-風-水0
>カオスのクリスタル>ノームの銀貨×2>イオウ>輝きのクリスタル

H : 光-闇-木-金-火-土-風-水↑
>カオスのクリスタル>ウンディーネの銀貨×2>水銀>輝きのクリスタル

『聖剣伝説 レジェンド オブ マナ』の最強武器、
「攻撃力2186のハンマー」の作り方をここに記したい
【聖剣LOM】

動画バージョンもあるのですが、編集が凝っててこちらもおもしろいです!

主原料はディオールの木、武器の種類は一番攻撃力が高いらしいハンマーにする。

必要な素材

・輝きのクリスタル 17個 34000ルク
・カオスのクリスタル 2個 10000ルク
・イオウ 3個 600ルク
・水銀 3個 600ルク
・火のマナストーン 2個 500ルク
・風のマナストーン 2個 500ルク
・土のマナストーン 2個 500ルク
・水のマナストーン 2個 500ルク
・ドリアードの銀貨 2個
・アウラの銀貨 2個
・シェイドの銀貨 2個
・ウィスプの銀貨 2個

"このチャートでは属性レベルを上げるために精霊のコインを使用しているが、大抵の主原料はコインではなくマナストーンでレベルが上げられる"とあったので、サラマンダー・ジン・ノーム・ウィスプの銀貨はそれぞれ火・風・土・水のマナストーンで代用することにした。
※追記:これが失敗の原因だった。詳しくは「北米版の武器改造シミュレーターを使ってみた」の項をご参照ください。

銀貨集めは何も考えずshu3のまねしてマドラ海岸でやってみる。シェイド、ウィスプ、ジン、サラマンダー、ウンディーネはそこそこ出るけど、ドリアードとアウラが全然でない。ということで、ドリアードとアウラの銀貨は場所を変えてリュオン街道で集めることに。
気に入った音楽を鳴らして近くに来たところをすぐにAボタン連打で話しかけても逃げられる…なんで~?って思ってたところドンピシャなHPを発見!Aボタン押しっぱなしで近づくといいらしい!これには目から鱗。感動した。

余談になりますが、武器改造にあたりいろいろと調べていたら1999年のゲームということもあり、攻略サイトの雰囲気も時代を感じますね。

shu3はアウラ・シェイド・ウィスプの銀貨を集める必要があったから、マナレベルの高いマドラ海岸を選んだのでしょうか
リュオン街道に行ったらすぐに集まった!
やっぱり出現する精霊の種類は結構マナレベルに影響するみたい

お金稼ぎ

銀貨以外の素材を集めるために合計47200ルク必要なので、風精の帽子1つを透明のはね4つで改造すると26643ルクで売れるという有名な金策方法でお金を稼ぐことに。改造は主原料×副原料×副原料×副原料×・・・で無限通りあるからその中で効率のいいこの方法見つけた人すごいし、なんならまだ発見されてない、もっと効率のいい方法もあるかもしれないと思うと、ロマンがありますね。
キルマ湖でアサシンバグ(透明のはね)とワンダー(風精の帽子)を狩る。ドロップ狙いだと意外と落ちないな~

これ主人公どういう状況!?w
左側に2匹いるのがアサシンバグ、ランド入って左上に行ったところにいる
ワンダーはランド入って左→左→右上に進んだところにいる

いざ!改造!

準備が完了したので上記引用文の通りに改造していきます!
Before

After

完成!武器改造について詳しいことは知らないのでちゃんと狙い通りできたのかわからないけど、参考にした記事に「属性レベルが5~7程度まで上げられる」とある。素材の残量は合ってたのでどっかで順番まちがえちゃったのかもしれない…

After (やり直し)
強い武器できたからまぁいっか!と思ったけどやっぱり気になるのでやり直してみたところ・・・

なんか下がったんですけど!?wなんで~~~今度は絶対まちがってないと思うんだけどなぁ...難しいなぁ...
何が正解か最後までわからなかったけど、強い武器できたので1回目の方のハンマーをこれから振り回していこうと思います!

追記:北米版の武器改造シミュレーターを使ってみた

上記で出来た武器を使ってストーリー進めてるけど、やっぱり失敗の原因が何だったのか気になったので、北米版の武器改造シミュレーター (Legend of Mana Forge Simulator)で確かめてみることにした。なぜ北米版かというと、リマスター版はオリジナル版から仕様が変更されていて、北米版と同じらしいのです。(こちらのブログを参照)

チャート通りに改造した場合
最終的な攻撃力は345
工程E~Hの銀貨をマナストーンに置き換えた場合
最終的な攻撃力は304で「いざ!改造!」の項でやり直した方の武器と同じ攻撃力になっている

ここで、工程E~Hの銀貨をマナストーンで代用しようして素材準備したけど、初めて改造したときそういえば間違えて工程EとFで銀貨使っちゃった気がしてそっちのパターンもシミュレーションしてみたところ・・・

工程E・Fは銀貨、工程G・Hは銀貨をマナストーンに置き換えた場合
最終的な攻撃力は322で「いざ!改造!」の項で最初に改造した方の武器と
同じ攻撃力になっている

これで失敗の原因がはっきりした!
銀貨をマナストーンで代用したことにより、想定していた属性レベルより低い武器ができあがり、また、中途半端に代用したことにより、全部銀貨で改造したものと半分マナストーンで代用して改造したものの中間の攻撃力の武器が出来上がってしまった。私みたいに武器改造の仕様をちゃんと理解できてない人が適当にアレンジしちゃうとダメですね…

リング・りんぐ・ランドの思い出

ニキータだ!かわいい!アイテムいいのに交換してね!
ドゥランだ!スロットの数字1足してくれる!ありがと~~~!
えーっと…誰?(草人だそうです)
HP満タンだったら最大値+1してくれるすごいやつ
うーーー強い…
ミラー対決!かわいい!仲良しかよ
勝っっっっったーーー!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?