見出し画像

【思ったようにいかない時には?】

革の小物入れ作りも二回目。
子どもたちも二回目となると、慣れてきて、皆上手になっていました。
大人の私たちもコツがつかめてきました。
今回は初めてのホック付けも。
何度もやって職人のようーー。

イメージを膨らませて、やってみるものの、ゴムがくっつかなかったり、革にアルファベット型が上手くつかなかったり。。

画像1

頭で想像しても、実際にやって上手くいかないことも出てきます。
経験と失敗は沢山しておくといいって思います。

実際に経験するから覚える。
失敗するから、その理由を考える。
成功するにはどうしたらいいかを導き出せる。

頭で考えることも大切。
でも、じゃあ考えたことって、出来るのかな?と行動してみると見えてくる事もある。

出来なくてもいい。
頭で考えてても実際にやってみないとわからないし、やってみて気づくこともある。

思ったようにいかなくても、こんな方法もありだし、これも面白いかもと思える気持ち。

思ったようにいかなかったのは何故なのかなと考える気持ち。

沢山頭と体と心で感じてみよう。

小さな失敗と経験を積み重ねて、前に少しずつ進んでいこう。
時々後戻りしながら。

思ったようにいかない時、あなたならどうしますか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?