point6「受験は団体戦か個人戦か」はっきり言おう、そんなことはどうだっていい

・受験は精神論ではない

受験において精神論を提示してくる奴らがいる。精神論で成功しようとする思考法は日本古来からのものだが、受験は精神論ではない。風評被害もいいとこだ。今すぐ精神論と受験を結びつけるのをやめてほしい。しっかりとした計画性さえあればどんな受験生も絶対に合格することができる。

私が受験生の頃は学校の先生によく言われた問いがある、受験を経験した人なら一度は聞いたことがあるだろう。

「受験は団体戦か?それとも個人戦か?」

私に言わせれば、このような問いを考える余地はない。

結局受験とは作業なのである。戦いではない。思考停止に陥って、受験とはなんたるかを考えようとしない人間はすぐに精神論でとりあえず解決しようとする。精神論とは合理性のない、実に不透明なものである。そんな不透明性が受験生に常に不安を与えているのである。「合格したいのであれば死ぬ気で頑張れ」、こんな非合理で不透明な話があるだろうか。このような議論が、今後の人生を左右する受験の世界で行われているのであれば、許されざる事案である。

受験とはただ教科書に載っている単語や文章を頭の中に入れる作業ではないか。個人戦とか団体戦とか言っている余地はない、そんなもの一人でやれ。

・成功の「逆算メンタリティー」

野村克也さんの名言にこのようなものがある。「負けに不思議の負けなし、勝ちに不思議の勝ちあり」という言葉である。

受験で最も大事なのは、「負けないようにする」ということである。受験には絶対に成功する法則がある。だがその勝ち方は人それぞれである。受験生には、この「不思議の勝ち」を経験していただきたい。

「努力は必ずしも報われない」と冷めた大人たちは言う。だが合理的なハウツーに基づいて行われた正しい努力が、たかが10代後半の私たちに課された受験というハードル如きで報われないわけがない。

これから大学に入って大変なことはいくらでもある。受験ほど公平なキャリアアップの機会はこの先ないだろう。単純な作業を素直に頑張るだけで残りの人生を有利に生きることができる、これ以上ないほど良い機会ではないだろうか。

受験において「死に物狂いで頑張って勉強して合格してやる」という考えは思考停止のサインである。死に物狂いで勉強するから合格できるわけではない。我々受験生の合格はもう約束されているのだ、そのためにしなくてはならないことを今するだけである。この逆算メンタリティーは受験生にとって非常に重要である。

精神論は思考停止の典型的な例である。頑張れば報われるのではない、もうすでに報われているのだ。そのためにやらなければならないことが今目の前にあるだけなのである。

例えば家を購入する時、あなたはどうやって手に入れますか?きっと多くの人が家を手に入れてからローンを組んで完済していくのではないだろうか?お金を払ってその代償として家を手に入れることができるのではない。予め家をローンを組んで買っておく、その後計画に基づいて会社に通いながらお金をためてローンを支払っていく。

一方でお金を貯めてから家を買おうとするひとは無計画な人間である。お金を稼げなければ家は手には入らない。途中で稼げなくなってしまったら家の代金は払うことができないから、結局一生、家を手に入れることはできない。すべてが行き当たりばったりであり、思考停止に陥って考えることから逃げている人たちだ。

・”take&give”こそ成功者のメンタルセット

お金を払うから家を手に入れることができるというgive&takeの考え方を受験生は早めに捨てるべきだ。成功したいならこの考え方ではいけない。

家を与えられた、その後は対価としてのお金を払っていくというtake&giveの順番が理想的だ。やっていることは一見前者とあまり変わらないように見えるが、本質的には驚くほど異なる。give&takeの勉強法では効率的に合格に近づくことは不可能である。

受験は、社会人になる20代の前に、重要な計画性を身につけることができる良い機会だ。受験ははっきり言って面白い、いわゆるゲームである。だからあまり気張らずに楽しくやろうではないか。つまらない精神論を提唱してくる奴らは無視していこう。はっきりとした根拠がないのに合格できないと可能性を否定する人間にも近づいてはいけない。彼らは人間として終わっているのだ。一人の今後の人生を左右する作業である受験において、非合理な根拠に基づいてアドバイスするような人間は許せない。そのような人たちの話は無視していかなければならない。せっかくの受験という楽しいお祭りだ、雰囲気を乱してくるつまらないKYどもはさっさと退場してもらおうか。

・受験生よ、合理性を追求して行け

結局受験とは精神論ではない。計画的に行動すれば必ず合格することができる。思考停止に陥ることは最も恐れなければならないことである。受験においてはどうしても考えもせずに精神論を提唱してくる老害どもがたくさんいる。自分をどのような環境におき、どのようなマインドセットで受験に挑むのかどうかは非常に大切になってくる。このような問いに対して思考停止に陥らずに、合理性をとにかく追求していこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?