見出し画像

無印良品 ラタンバスケットはイラつく家事ストレスの癒し

こんにちは、整理収納アドバイザー Sayoです。
無印良品の商品は他の収納用品に比べると…値が張りますよね。が、整理収納にはまりだすと無限大にいろんなものが欲しくなってしまいます。1つならいいですが、整理収納にはまりだすと無限大にいろんなものが欲しくなってしまいます。

「これはすごいいい投資だから!」
と夫に熱く熱く収納用品のプレゼンをするわけです。

ですが全ていいもので揃えることがいいのではなくて、お金をかけるとこ・かけなくていいところの自分なりのルールが必要です。

たくさんの失敗をした中で今は、外に見えるところはいいものを中身はお金をかけないということにしています。

無印良品はというと私は”いいもの”
無印良品のラタンバスケットも自然素材で作られておりとてもよい商品です。
今回はこちらの商品のわが家の使い方を紹介します。


画像1

・重なるラタン長方形バスケット・小 (V)
 約幅36×奥行26×高さ12cm 1990円(税込)

いろんなサイズ展開があるこちらのラタンバスケット。
いろんな種類のサイズをもっていますがこちらのサイズが一番使いやすくて好きです。
最初にバスケットが欲しいな、と思ったきっかけはインテリアがおしゃれな友人宅に行った際におむつをバスケットに収納していました。
生活感が全くでないバスケットにおむつをいれるなんてさすが!と惚れ惚れしてかえってきました。

ラタン長方形バスケットは2つ持っており、全てキッチンで使っています。
水回りに置くには向いていないので、食器棚です。

画像2


このまま食器をおくと素材のザラザラ感がきになるので


画像3

ふきんを敷いています。
こちらのふきんは私の祖母の手作り。
日々の忙しさに祖母のふきんで癒されてます。(おばあちゃんっこなので)

画像4

こんな感じでお皿を置いています。

お茶セット

もう1つはお茶セットです。
こちらはもう私専用。ほっと一息つきたいときにサッと取れるようにしてます。
たまにはお抹茶を…と思ったらすぐできる! 
今日は紅茶!
任せて!という感じ。
欲しいドリンクが全部そろっていてさらにラタンバスケット。
ちょっとイライラしたときにこちらは癒しの存在。
毎日2回は使っているかもしれません。

こちらの画像にあるように、中身の仕切りはセリアであったり厚紙です。
中身の仕切りにはお金をかけないということもありますが、無理にそろえることはしないと決めています。
お茶セットの仕切りで本当に欲しいものに出会ったときに買いそろえてみたり、このままでも何も不自由ないのでしばらくはこんな感じです。

ラタンバスケットは別になくてもいい収納用品ですが、どちらかというと私は癒しです。
忙しい家事をしているときに触れる素材に癒されたい、それを叶えるものがラタンバスケットです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?