
【Console Application】ファイルとデータベース 211【学習記】
ファイルとかデータベースの話🤤
Q.
全てのモジュールじゃだめなの?
A.
だめじゃないけど、複数のモジュールだった場合なら恐らくマニフェストファイルやそれを関連付ける設定が別途 build.gradle とかに要ると思う😑
ひとまずリリース jar を出す場合は main でアーティファクトを吐く設定しとかないと駄目みたい
→アーティファクトビルドで実行可能にするにはメインクラスの指定だけではなく、モジュールを main に絞る必要があるぽい🤔
→「全てのモジュール」だとエントリポイントが無くて java が「どこ?」ってなるっぽいので手で jar の MANIFEST.MF を書き換える必要が有るのかな🤔
→全てで吐くと main と test が含まれるのでマニフェストとしては起点になるクラスが指定されない状態になるらしい🤔
【Console Application】ファイルとデータベース【学習記】
仕様
https://note.com/sayka/n/nb8a67fa90a64?magazine_key=m7bb64c6a359f#br1mB
仕様
レコード
・レベル
1-12
・難易度
b,n,h,a,l
・曲名
・ランプ
-,x,a,e,c,h,e,f
オプションスイッチ
-u file.csv # 更新(略値)
ファイル名だけ指定した場合更新処理と見做す
-d file.csv # 削除
-p # csv 出力(略値)
何も指定せずに起動した場合出力処理と見做す
-v # バージョン
-h # ヘルプ
----備忘録
(現在無し)
ビルド
動作試験するぽ🤤

アーティファクトビルド灰色🤪
まだ設定してなかった😞



……… DB や csv を忘れてる🤪
……… Java ではどうなってたっけかな…😑

………🤔
どこかに res フォルダをコピーする設定を入れた筈なんだけど構成のところではない…?🙄
記事に書いた気がするから漁れば出てくるかしら🤤
【Console Application】ファイルとデータベース 123【学習記】
https://note.com/sayka/n/n72079009f870?magazine_key=m7bb64c6a359f
pom 書けよって話らしいけど…そうじゃないと思う…いや、そうなのかな?🤔
【Console Application】ファイルとデータベース 124【学習記】
https://note.com/sayka/n/n0da54d0e21aa?magazine_key=m7bb64c6a359f
pom は良いや。続きやろ🤤
見つからなそうなので速攻諦めてた🤪
じゃ、コピペでいいかな🤔

………😞
そうだった… Kotlin はアーティファクト吐いてもそのまま実行できないんだったのだわ🙄
確かこれ、コマンドで直接 .jar にマニフェストを埋め込むっていう意味不明な手順が居るのよね😞
………今一度、 build.gradle で一括でできたりしないか調べようかな…😑
何も知識がない状態でWindows11にKotlinの開発環境構築しHelloWorldした
https://qiita.com/koji9412/items/5a3ad56238862a2b04c7
どうやらメインクラス名も必要だった
移植作業をしてる間にやってる人が現れてたお😭
これで勝つる!🤪
………
で、このマニフェストプロパティってのはどこに有るんだい?🙄

アーティファクトの設定やりなおしたけどここじゃない…😑

モジュール設定でアーティファクトのとこの jar 選択したら表示されたけど…設定されてるのよね🤔



………😞
………よく見ると 'lampManager_KT_main_jar' ってフォルダができててそっちに出力されなおしてる🤪
まぁ、設定自体はおかしくない筈だけど main 指定だとよく無さそうだけど「全てのモジュール」のままもよく無さそうだし一応指定した状態にしてみようかな🤔



おや?少し状況が変わった…?🤔
サイトを見る限りだと main 指定でモジュール作ってるから、やっぱり main でやるのが正義なのかな?🙄



_人人人人人人人人人_
> main付加し忘れ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

やった!起動した🤪
一発でちゃんと動くとは思ってなかったので例外出るのは想定内🙄
これでようやくデバグできそう🤤
次回は
本格的なデバグ開始よー🤪
-h なんて無いぞとか言ってる IntelliJ を分からせる🤬