見出し画像

【Console Application】ファイルとデータベース 247【学習記】

ファイルとかデータベースの話🤤

Q.
id から型判定?
A.
RecordElement は表で言うと1セルの情報に相当するんだけどそのセルに入れる情報としての引数は文字だったり数値だったりするので型を判定しないと文字列に変換できない😞
Kotlin や Swift ならばテンプレートリテラルによって `self.value = "${value}"` という書き方で value の型を問わないのでそっちから来た人は多分理解しにくいと思われ🙄

→型判定は順番にもよるがクラスなら isKindOfClass で、基本型プリミティブの場合は typeid を使う事になる🤤

#学習記 #Objective_C
#isKindOfClass #typeid #型判定

【Console Application】ファイルとデータベース【学習記】
仕様
https://note.com/sayka/n/nb8a67fa90a64?magazine_key=m7bb64c6a359f#br1mB

仕様
レコード
・レベル
 1-12
・難易度
 b,n,h,a,l
・曲名
・ランプ
 -,x,a,e,c,h,e,f

オプションスイッチ
-u file.csv # 更新(略値)
 ファイル名だけ指定した場合更新処理と見做す
-d file.csv # 削除
-p # csv 出力(略値)
 何も指定せずに起動した場合出力処理と見做す
-v # バージョン
-h # ヘルプ

----備忘録
(現在無し)


RecordElement

それじゃ移植に戻ろうかしらね🤤

………
id から型判定して変換すればいいやって思ってたんだけど、なんだか以前の学習でやったやつは typeid でやってて「使えるのかこれ?🤔」状態でどうしよう😞

………

めっちゃ調べたけど結局基本文法の時に使った typeid で処理する方法で落ち着く等🤪


次回は

引き続き getter,setter 移植するぽ🤤
value の setter の準備として toStr が先に有ったっぽい🤔確かに要る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?