見出し画像

【Console Application】ファイルとデータベース 251【学習記】

ファイルとかデータベースの話🤤

Q.
objectAtIndex オーバーライドしても駄目なのはなぜ?
A.
NSArray 系で角括弧による値取得は実は後から可能になったもので、仕様なのかオーバーライドだかで実現してると思われるのでその辺りから調べる感じかな🤤

→ property 設定した変数の getter,setter を作る方法は判っているけれどそれが配列だった場合に角括弧参照ブラケットアクセスの方法を独自仕様化カスタマイズするのはどうしたら良いか出てこずひとまず継承で従来の取得方法objectAtIndexを上書きするもうまく行かず…😞

#学習記 #Objective_C
#NSArray #ブラケットアクセス

【Console Application】ファイルとデータベース【学習記】
仕様
https://note.com/sayka/n/nb8a67fa90a64?magazine_key=m7bb64c6a359f#br1mB

仕様
レコード
・レベル
 1-12
・難易度
 b,n,h,a,l
・曲名
・ランプ
 -,x,a,e,c,h,e,f

オプションスイッチ
-u file.csv # 更新(略値)
 ファイル名だけ指定した場合更新処理と見做す
-d file.csv # 削除
-p # csv 出力(略値)
 何も指定せずに起動した場合出力処理と見做す
-v # バージョン
-h # ヘルプ

----備忘録
(現在無し)


Record

RecordElement[] の読み書きgetter,setter取り掛かるお🤤


getName

それじゃ名前を取り出す機能から🤤

………🤔
これ、 self.record[] の getter setter が要るのでは…?🙄
NSArray のは、どう書くんだろ😑

………

出てこない………
NSArray 継承クラスを作って objectAtIndex をオーバーライドすれば良い…のかな?🤔

多分これで困る事は無い筈…😑
配列同士の結合とか配列を引数に取るとか範囲指定とか有るけど使ってないので今回は省略しても大丈夫…だと思う🙄

と思って getName へ戻ってきたけど要素は NSString じゃなくて RecordElement だった件に関して🤪

こうですた🤤

………🤔
多分角括弧の記号をオーバーライドする必要が有るんだと思うけど…😑
今回はここで時間切れ🙄


次回は

角括弧配列操作のオーバーライドに挑む🤤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?