【Windows 11】撤去【環境更新記】


今回の概略

使い回しする筐体から古い構成を撤去するお🤤
ある時から横蓋開けたまま使ってたけど思ったより埃が少ない🤔

#環境更新記



到着

筐体以外一式入った通販の箱🤤
比較できる物を入れて撮れなかったけど伝票の大きさで察して?🤪

で、筐体は外しては在るけどまだ中身を取り出したりしてないのでそこからね😑


解体

ちょっと筐体の天板の埃が凄いから拭いとこ…😷

これを外すのか…

5インチベイは何かあった時用に SATA のマウンタを用意しといたんだけど初期の頃に少し使っただけでほぼほぼ使わなかったから撤去良いかな🤔
必要なら USB 接続の SATA マウンタ有るし💿ドライブも USB だし御役御免😑

SATA の DISK ドライブは1台だけスクショとか DLダウンロード 用として残すつもりだけど一旦外そうかね🤤

5インチベイ使ってないなと思ってたけどドライブが載ってた🙄
多分増設の為に本体外して運んで…がめんどくてここに挿した物と思われ🤪
まぁ、1台しか残さないから結局撤去なんだけど😑

搭載してた SSD は全部足しても 1TB 無いところに時代を感じる🙄

HDD もこんな時代あったなってなってる😑
240MB+40MB+100MB+80MB みたいな数珠繋ぎの時代⛓️

ややこしいのはホットスワップで後載せしてた SSD はゲーム入れてて所謂いわゆる書類は240GB の方に入れてたってところかな…ドライブレター関連で設定がめんどそう🙄

ファンレスグラボに風を送り続けてくれた連装ファンのマウンタ🤤
今ならもっと大口径のマウンタ有るみたいだし今回のは普通のファン付きグラボになるのでこいつも御役御免😇

え?ファンレスに冷却ファン増設したら意味ないって?🤪
いやいや、ファンレスで充分な冷却シンクに風を送って更なる安定定期🫵

DVD ドライブ使いたくて急遽付けた eSATA ブラケット😑
こいつの場所には S/PDIF ブラケットが収まる予定だしそもそも今の時代苦労して SATA を外に出すくらいなら USB で良いってなってるのよね🙄

長きに渡り画像処理をしてきたファンレスグラボ HD6450 …よく見るとヒートパイプとか使ってて中々頑張ってるなって思った🤤

コトの発端と思われる、多分事切れてる電源😞
ヒューズが有った気がしたけど特にない模様😑
見ると BRONZE 品質だったみたいでそれでもこの構成にしてからずっと稼働してたので悪くない選択だったのかな🤤

これにまぁ XEON を乗っけて動かしてたワケなんだけど…🤤

おいおい、 SSD だけじゃなくメモリまで ADATA かいな🤪
4GBx4 で 16GB 運用だったみたい🤔(組んだの昔で忘れてる


掃除

一通り外したので筐体の掃除するぽ🤤
底とかはある程度拭いてその後エアダスターでファン回り中心にプシューかな🤔


次回は

箱を開けて組み始めるお🤤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?