【Windows 11】調査【環境更新記】


今回の概略

マザボの電源コネクタは硬い(個体差)ので押し込み不足が発生しやすい
しかしグラボの電源は CPU 用の 8pin を使ってはならず、配列が違うので挿さらない
グラボは 6+2 になっている物を 8 に合成して使う

#環境更新記



点かない原因

思い出した🤤
前回組んだ時もすぐスイッチ切れる感じ😑
これ、多分 CPU がちゃんと挿さってない🙄

て事で付け直ししてみるぽ😑

………

ダメぽ😞
次にありそうなのはシステムパネルのピンアサイン変更で間違ったとか…😑

………

ピン配置は特に間違ってる感じしないお🤔
これはやっぱり CPU だろうか?😑

………

………

………

自作パソコンが正常に起動しない場合について
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1542?site_domain=default

パソコンケースに入れずに動作確認手順

・パソコンケースの金属部にマザーボード基板の金属部が接触することでも動作に問題が発生しますので、ケース接触の影響の可能性の排除のため、ケースへ組み入れ前に BIOS が起動する最小構成を実施します。
・マザーボード、メモリー、CPU、電源ユニットと BIOS 起動の最小構成にて起動を確認し、起動した後は他パーツの追加を 1 つずつ試します。
その後、問題が無ければパソコンケースへ組み入れます。

………🤔
一旦筐体から外してみるぽ

これ、基板側に LED 無いのかな?🤔
有れば画面なくても有る程度わかる筈😑

[マザーボード] Q-LEDインジケーターでマザーボードのトラブルシューティングを実施する方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1042678/

有るっぽい🤤
じゃ、電源入れて LED で特定かな🤔

_人人人人人_
> 動いた <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄

ええ… LED 確認とか以前に動いちゃった😭ヤッタ-

どうやら硬くてわからなかったけどちゃんとケーブル押し込めて無かっただけっぽ🤪

まあ折角外して仮起動させられてるから、念の為少しずつ搭載して確認してこうかな🤤

ほんとは一気に載せて定位置に早く設置したいけど😑

それじゃグラボ乗っけて画面出すぽ👇ぽちっとな

………

😞😞😞点かない

まぁ、多分補助電源がちゃんと挿せてない😑
なんかすんごい硬いのよこれ🙄

………

めっちゃ頑張って押し込んだけど点かない…😞

………

グラフィックボードを挿すとPCが起動しない
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578720/

グラボにCPU用(4+4)を挿してはだめですよ。ピン配列が違います。
その電源でいしたら6ピンと良い小さい2ピンが一緒になったコネクタがあるはずです、ですので6+2ピンを合わせて8ピンにするのです。

ええ?🙄
CPU って書いてあるの 8pin だからイケると思ったらそもそも形状が違う…?
だから硬かった?😞

う…確かに PCI-E と書かれた 6+2 のケーブルが有る…🙄

………

めっちゃ軽い力でスコって挿さった🤪

ゲーミングライティンググラボキタ---🤪---!!

はー…やっとここまで来た…🤢
SSD とかフロントパネルとかつけちゃおっと😑

だいたい繋いだけど大丈夫そうかな、これは🤤
ネットと S/PDIF については後回し😑


次回は

ドライブの初期化とか OS インストールとかとか🤤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?