【mozilla】Firefox , Thunderbird のポータブル化の罠【設定メモ】

表題のソフトであわや使用不能に陥る寸前だったのでメモを残す事にした😞

→この記事は Mac での設定の話だが実際は windows でも使える様にしている
→ローカル環境でも使っている場合、ポータブル化側のバージョンの差異はできるだけ小さくする
→ PortableApps などのツールを使って完結していれば余り気にしなくて良い
→素直に Windows の Portable を使った方が動作も軽快

#!/bin/bash
#バッチファイルから見て ./app/browser/ に .app が入ってる場合
pushd "$(dirname $0)/app/browser/Firefox.app/Contents/MacOS"
$(VAR=`cd $(dirname ../../../Data/Profile/.) && pwd`;./firefox-bin -profile "${VAR}/")&
popd

#BigSur #Firefox #Thunderbird #ポータブル化


フォルダペインが消えた

私事用は HDD 、仕事用は フラッシュメモリへ Thunderbird を入れて使っているのだけれど、予期せずフォルダペインが描画されなくなり、ダイアログ系も描画されなくなりメーラーとして用を為さなくなる事が時々起きるのよね😞
ちょっと今回は解決しちゃった後だから写真とってないんだけど(マテコラ

そういう事が起きた場合は、大抵 "prefs.js" という設定ファイルの、各メールデータへのパスがへんてこりんな間接参照になってる事があってそれを正すと治ってたのだけど…🙄

../../../../../Mail

[ProfD]/Mail

↑みたいな修正。
でも今回はそんな事にはなってなくて、フルパスだったのを "[ProfD]" みたいのに置き換えたとかだったけど治らない😞
バックアップからの prefs.js 復帰でも変わらず…😞
ただ、バージョンが結構古かったのでダメもとで新しくしてそれでもダメなら windows 側でプロファイルを再作成してって作戦を練ったんだけど…

バージョン最新にしたら治った
🙄🙄🙄

おかしくなる前は HDD 側のバージョンは60、フラッシュメモリ側は88。
先日の OS 刷新の時に HDD 側を 90 の最新に上げたんだけどそれが良くなかったっぽい。


ポータブル化の壁

macで firefox や thunderbird をポータブル化するのは、結構昔に有志が作ってそれっきりになっていて実は最新だと方法がすぐ出てこない。(有るには有るようだけど
しょうがないので冒頭にあるシェルを作ってプロファイル指定をフラッシュメモリのとこ (windows の portable で生成したプロファイル) に割り当てて起動する方式にしてるんだけどこれがどうも完全には上手くいってないみたい🙄
ポータブル化アプリではちゃんと他のオプションや設定を入れ込むので大丈夫みたいなんだけど冒頭のシェルでのプロファイル指定だけだと不完全で、資料を探してもすぐに見つからないような設定でローカルシステムのフォルダに勝手に情報を書き込んで参照する…らしい。
それが邪魔をして、新旧の設定が混在して UI が御亡くなりになる…という仕掛け…っぽい🙄


Mac でのポータブル化

なので Firefox や Thunderbird の Mac でのポータブル化はローカルで使っているバージョンとの乖離を少なくする必要があるのかな🤔
しかも Catalina からは 32bit 混在の FAT バイナリなアプリはそもそも起動しない😞
(Mozilla のアプリ郡の Mac 版は随分前から 64bit のみ)

使う環境を想定して過去のバージョンで最新を用意しないとならない。上位のアプリで開いたプロファイルは下位では開けないので詰むから「適当なバージョンでプロファイル作って」は危険🤤
ローカル環境でのバージョンを低くしておきたい場合は特に注意かな🤔
主に Thunderbird がそうだと思う。 Firefox は最悪ブックマークさえなんとかなれば耐えられる🤪

Mac でプロファイル作成を完結したい場合はローカル側で生成してフラッシュメモリへ移し、ローカル側のプロファイルは削除、という感じになると思う🤔
自分は環境を Hybrid 化しているので Windows 側の PortableApps でプロファイルを生成して Mac ではそれを参照する方法を採ってるけど Windows のみなら Portable のアプリだけで大丈夫かな🤤
多重環境で探すとプロファイルを共有フォルダに置いて Windows x Linux みたいな事してるのが出てくるんじゃないかな?
で、 Mac の場合は Portable アプリが古すぎて詰む、と😞
Portable のアプリが使えるようなら Windows で生成したプロファイルのフォルダでシンボリック貼れば Mac 側でも同じプロファイルが使えるのでそういうやり方もアリ☺️
ただ、自分の場合は Portable のアプリが Mac で使えない時期が結構有ったので冒頭のプロファイル指定起動のシェルに切り替えてそれっきり🤤
このプロファイル指定でも、まだ何かローカルにアクセスしてるみたいなので挙動がよろしくない😞(具体的には起動や読み込みがやたら長時間

もしローカルとポータブルで別環境作りたくて、しかも Mac で完結したくてここに辿り着いたとしたら一言助言

(Firefox Thunderbird の)
ポータブルを使うなら
Windows の方が軽快

どうしても Mac しかない、やむを得ず、という場合でない限りやめといた方が良いと思う😞
先日の VMware みたいにあからさまに使えない状態ではないけど時間がない時には使えない環境だと思ってた方が良い、くらいには遅い🙄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?