見出し画像

【Console Application】基本文法 13【学習記】

制御構造if,switch,tryとか特殊な演算三項演算子,ビット,論理,算術関数とかそういう手合の話🤤

Q.
long とかやめちゃうの?
A.
全部 @ でもいいんだぞ!🤪(勿論良くない

→ネットを探すと instanceof みたいな処理を書いてる記事が出てくる🤤ありがたや

#Objective_C
#typeid #instanceof
#学習記

基準のコードはこちら

【Console Application】基本文法 10【学習記】
https://note.com/sayka/n/nc4cb3e52f29d


OCObjective-C 】変数種別判定クラス

さて作り込みを続けようね🤤
まず前回の力技状態の数値型判定を🤪

画像1

あれこれ作戦練ってたんだけど思いついた改造が↓

画像2

0null1true ではなく -1signed int の方が良いかな?🤤
通常処理に使う演算のリテラル直書きの値はこの判別で大丈夫な筈、っていうガバ設計🤪
………でも継承して拡張しようとするなら enum は良くない…?まぁいいや🤤

配列は NSArray 、辞書は NSDictionary の系譜である事が分かればいいのかな?

C++ に instanceof が無い!
https://blog.kotorel.com/2013/06/c-instanceof.html

ははぁ、なるほど、 UEUnrealEngine で継承オブジェクト判定するのに良く使った手法だわ🤤
正に求めていた instanceof と思われるやつかな🤔
調べると iOS 開発用に isKindOfClass というのが有るみたいで、多分同じ xcode だから使えると思うけど敢えて C++ の処方でやっとこうかな🤤(入り口が id で C++ もなにもないが

画像3

なんとか纏まったかな🤔
NSNumber と NSString も足しとこうかな(終わってから足したので撮影が無い


次回は

ややこしそうな所終わったから残った機能書いて動作試験かな🤤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?