発明と改良

 あの黄門様、つまり水戸光圀が日本で最初に食べたとされる。
 当時はどんな呼び名だったかはわからないけれど、要するにラーメンだ。光圀公は明から亡命してきた儒学者の朱舜水を招いているので、そこから伝わったという。
 こんな歴史的事実を引っ張り出すこともなく、ラーメンというのは当然、中華料理だ。名前からして、そうじゃないか、と。

 確かにそうではあるけれど…、と思ってしまう人も多いのではないか?
 だって、たまに入る本格的な中華料理屋さんで、私たちは、
「さあ、本場のラーメンを食べよう!」
 と思うかというと、そんなことはない。高い中華料理店には、それなりにおいしい「なんとか麺」なんていうメニューが沢山あるのだが、どうもそれは私たちがイメージするあの「ラーメン」とは違うのだ。

 なにしろ、本家の中国・香港では、最近「日本式ラーメン」を食べさせる店ができ、おりからの日本食ブームに乗って、中国人が珍しがってどんどんやってくる、というのだから。どうやら、ラーメンは「日本食」扱いのようだ。
 当の日本人だって、海外に行ったとき、日本食レストランに行って、
「これ、これ」
 なんて言いながらラーメンを食べたりしているのだから、もう、なんだかわからない。

「ラーメンは中華なのか、日本食なのか? それが問題だ」

 いささか自分たちを蔑みながら、と同時に誇りながら、私たちは日本人のことをこう言う。
「テレビでも、自動車でも、外国でできたものに改良を重ね、やがて、国際的な商品に変身させる。そりゃあ日本人には発明の才能はとぼしいかもしれないけど、改良の才能はある」
 この、テレビや自動車の所に「ラーメン」という言葉も入れておいたほうがいいのかもしれない。さらに「カレー」も。

お読みいただき、ありがとうございます。本にまとまらないアレコレを書いています。サポートしていただければ励みになるし、たぶん調子に乗って色々書くと思います! よろしくお願いします。