笑ふ戦国史

 ぼくはこれまで歴史の本を何冊か書いてるけど、すべてに共通する基本スタンスがあります。それは、

歴史上の人物をあまり神格化しない方がいい。

 ということ。
 歴史上の人物を超人的なヒーローや超美形に見立てて萌えることは、歴史の本質を理解することとは別。ぼくのスタンスはまったく逆で、彼らだって、金が欲しい、楽して出世したい、ライバルに嫉妬する…なんていう「普通の人間」の部分があるってこと。
「同時代人は偉大に見えない」という言葉がありますが、その逆で「過去の人物は偉大に見える」ということだと思います。

 そういう一連の藤井青銅歴史本の特徴がよく出ているのが、この本。

 この本はコント(マンザイ)形式で、戦国武将たちが会話しています。
「川中島の戦い勝敗表」…アウェイで引き分け・ホームで勝つ。
「浅井朝倉のマンザイ」…場所は姉がわだけど、心は兄がわ。
「備中高松城水攻めでの間者のダジャレ」…空き地に水引いて。
「毛利元就と武具商人の会話」…ちょうどいい感じで折れる矢。
 なんてのが、台本形式で並んでます。
 歴史通の方なら「はは~ん」とわかるでしょ? もちろんぼくのことですから、史実と歴史的背景はキチンとおさえてます。

お読みいただき、ありがとうございます。本にまとまらないアレコレを書いています。サポートしていただければ励みになるし、たぶん調子に乗って色々書くと思います! よろしくお願いします。