見出し画像

バランスむずいね

最近日本語の本を頻繁に読んだり、日本語でブログを書き始めて、さらにランニングも始めてしまったから、英語の勉強が疎かになって、口から英語が出てこない症候群に陥っております。

元から人と関わりまくって習得するタイプではないので、黙々と勉強してきたのだけど、ここ数年忙しいとか、今までのやり方ではダメなんだと思い込んでて、本当集中できてなかった。

なんだか色々今年は後半に入って始めすぎたのかな、とか少し不安になることもある。
しかも、今スランプだし、自分が成長しよう、積み上げようとしてるものは全て崩すためのものだったのかな、とか、ネガティブマシーン降臨しそうなのだが、そうはいかない。

これで教訓が得られたことは確かだ。自分の中で効率のいい勉強法って何かって考えた時、自分が真剣に続けられて、なあなあになってしまわない方法が私にとっては1番だ。それが例え時間がかかる事であっても。

私の欠点は、他人の進捗とかに弱いところ。誰にも気を取られず、ひたすら自分が思い描く理想に向かって進み続けるのが1番あってると思う。

だから、巷の人気の勉強法はとにかく合わない。青色のペンで書き殴るのも続いていません。私が偏りすぎなのです。寄り道はしてもいいけど、かなり偏重的でもいいから納得して集中したい。

そういった自分に完成させていきたい。

なんだかかなり抽象的?でアイデンティティークライシスを起こしてるような感じにも捉えられますが、これで36歳です。母親らしくはいれないけど、事実母親です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?