見出し画像

25歳を迎えて思うこと

先日、25歳の誕生日を迎えました。

正直言うと、信じられない!!って気持ちが先行します…

アニメとか見ていると、
25歳のキャラって凄く大人で、頼れる存在で、
キャラによっては色気ムンムンしてる感じじゃないですか。

私全然そうじゃない。

15、6歳くらいが主人公のアニメって多いからこの年齢って凄く大人に見えるのは仕方がないって分かっているけども。

いざ自分がなると正直信じられないのです。
まだまだ自分は若輩者で、
人に沢山頼っちゃうし、
仕事もちゃんとできなくて、
家事もちゃんとできないのになって。

10年前の自分が思っていたよりも大人になれていない自分がいるって分かりすぎてるからこそ、
ちょっと受け入れられないところがあります。

18の時も、20の時もこう考えてたから、
私、一生こうなのかなって思うこともあります。

でももう正直子供ではいられない年齢になってしまいました。
社会人も3年目。もう頼られないといけないです。
周りも結婚とかし始めました。
みんなそれぞれの場所で頑張ってる。

オトナ6年生頑張らないとですね。
アラサー突っ込んでしまったし。
素敵な大人になれるように。


24歳は突然転勤になり、この会社でやりたいことと掲げていた仕事ができるようになりました。

今までほとんど人と関わらずに仕事する環境だったのでたくさんの人と関われるようになって嬉しい半面、
新しい環境で新しい仕事をするのが難しく、辛くて友達や家族に泣きついてしまったり、自分らしくない行動を沢山してしまったと少し反省しています。

でも自分のことを想ってくれる人がこんなに沢山いるんだって実感できた1年だった気がします。

厳しくも楽しい毎日をなんとか闘ってます。


趣味活もポイントポイントで集中出来ました!

転勤になって引越しの日にAKBの武道館ライブに行ったり、(初めて連番しました!!)

水樹奈々さんファン的には名古屋、さいたまスーパーアリーナとライブに沢山行けました。
でも、最前列で当たってた茨城公演がコロナにかかって行けませんでした。悔しかったな…
Twitterのフォロワーさんと奈々さんについて語れたのが嬉しかった。昔から聞きたかった曲が沢山聞けて嬉しかったな…。

岡田奈々ちゃん推し的には、
お話し会も沢山参加出来たし、ソロコン、ツアーも沢山行けたし、舞台もいくつか行けた。生誕祭も行けたし、グラコンも行けた。
ジェットコースターみたいに心が揺さぶられまくったけども、なぁちゃんのことが大好きなんだって改めて気付かされた、特に好きが溢れる1年間でした。

他にも林原めぐみさんの公録をファン同士で見れたこと、
STUが沢山TVに出てるのが嬉しくてたまらなかったこと、
AKBの大丸東京コラボで買ったクラランスのティントリップが偶然、山根涼羽ちゃんと一緒だったこと(ずんちゃんがオススメしてたやつとは別のもの)や、メンバーさんに遭遇したことだったりと沢山ありすぎてー!!
本当に趣味に助けられました。


改めて25歳。
めぐさんのThirtyの歌詞が最近よく心に染みます。
めぐさんどうして私の心が分かるの!?ってレベルで私が思ってることを歌ってて…
1997年発売、26年前の曲なのに古くないなあ。
私にとっては今の曲。
そう思えるってことは、私もちゃんと人生経験積めてるんだって安心します。

自分ではまだ子供だと思うことが多いけど、客観的な何かがあれば大人になれたって思えることも増えました。

最近昔見たアニメを見返してるんですけども、当時と見方が変わってて面白いです。
例えば中学生の時よく見てたとある科学の超電磁砲を見返したら、当時私の中で面白キャラでしか無かった黒子に1番感情移入して愛おしく思ってしまったり。

昔背伸びして見た、カウボーイビバップは難しいけどなんかカッコイイって感じだったのに、
何言ってるか分かるようになったり、
セリフがよく刺さるようになったり、
作品独特の間や緩い感じが良いなって思えるようになったり。
背伸びしないで見られるようになりました。
でもってやっぱりかっこいいですね。
かっこいいの解像度が上がったという感覚でしょうか。

ちょっとびっくりなのが、あんなにお姉さんだと思ってたフェイがもう既に年下になってたこと。
(23歳なんだって…)
そして私はスパイクの年齢に近づいております。

それにジャズが好きになってから見ると最高ですね。
音楽が贅沢すぎてこれを30分アニメでやってたんですか??って気持ちになります。
30代になったらまた見たい!

パプリカとかマルドゥック・スクランブルも見返したいなあ。昔見てよく分からなかったんです。


話は変わりますが、
私は昔のアニメや遺構や遺跡など歴史を辿るのが大好きです。
今の洗練された雰囲気よりも、昔のノスタルジックな感じの方が好き。知識も昔のものに偏ってる。

すぐに昔に思いを馳せてしまうので、意識をすぐに何十年も何百年も前に飛ばすことが出来ます。
特技です😅

だからこそ、今に地に足付けておかないと私はどこかに飛んで行ってしまう気がしてしまいます。

多分飛んで行ってしまった方が楽なんだろうけど、私はどんなに頑張っても昔の人間にはなれないんです。飛んで行ってはいけないんです。
どうしてこの時代に生まれてしまったのって思ってた時もありましたが、大切なものがどんどん増えていく中でそう思うことも減りました。

私の好きな物はその時代の人の今を生きた結晶のようなものです。
だからこそ今生きていることを否定してはいけない。今悩んでることを忘れ去ってはいけないような気がするのです。

だからこうツラツラと悩み事を書いている訳ですが。
歴史は色んなことを教えてくれますね。

きっとこれからの1年も色々あるかと思います。
だからこそ1つ1つを大切に、
今を生きている実感を忘れずに進んでいきたいですね。

今年も頑張るぞ💪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?