さや

日々のこと。本のこと。 ぜんぶ本当のことじゃありません。 文章修行中。 こちらでも本…

さや

日々のこと。本のこと。 ぜんぶ本当のことじゃありません。 文章修行中。 こちらでも本の話をしています→『本読みの芋づる』https://bookbookpassepartout.hatenablog.com

マガジン

  • めにはさやかにみえねども

    誰にでも読んでほしいわけではないけれど、誰かに読んでほしい。そんなちょっとした日々のことです。

記事一覧

固定された記事

遠くの他人と手元の本

子供の頃毎日はとても閉鎖的だった。辛い時周りに助けてくれる人はいなかったし、頼れる人もいなかった。そんな時私が頼り、逃げ込んだのは本だった。 といっても、非日常…

さや
1年前
12

week24

火曜日。 誰にでも家族はいるもので、たとえいないとしてもいないということで何かしらのトラウマや傷を抱えているだろう。 だから家族の負の面というのは遠ざけられてきた…

さや
4日前
6

week23

月曜日。 昔好ましく思っていて楽しい思い出が沢山ある人をどんどん嫌いになっていて、でも楽しい思い出に引きづられて、ずっと昔のままの距離感でいたけど、本格的に嫌い…

さや
11日前
2

week22

月曜日。 どこにでも座り込む人だ!と思ったけど、近づいたら全然違う人だった。 遠かったし座り込んでなかったので、見誤った。 スーパーのレジの列とかバス停とかデパー…

さや
2週間前
7

ゆっきゅん『ログアウト・ボーナス』

それまでTwitterで見かけて印象に残ってたくらいだったゆっきゅん。 「Y2K新書」というポッドキャスト番組でお喋りを聞いているうちにどんどん好きになっていったゆっきゅ…

さや
3週間前
4

week21

月曜日。 先週の月曜日に続いてまた雨だ。先週の月曜日に1時間ぐらいネットの大海を彷徨い釣り上げた、私の身長に合いそうなだけどちょっと小さすぎるかもしれない傘の出番…

さや
3週間前
3

week20

月曜日。 朝から雨がすごい。今使っているビニール袋は雨漏りがして、傘さしてるのに傘を持つ手がびしょびしょになるという理不尽が起きる。 いい加減サイズは合うけどすぐ…

さや
1か月前
2

week19

月曜日。 慣れないことや初めてのことをやっていると、別に嫌な思いをしているわけでもないのに、「私なにやってるんだろう」「早く帰りたい」とか思う。 慣性の法則とか質…

さや
1か月前
3

week18

月曜日。 「みんなもそうなんだぁ」と思うことと「私だけだったのか」と思うことがちょうど半分くらいずつあって、これはなんなんだろう。 普遍と特殊の見分けができてない…

さや
1か月前
2

week17

月曜日。 この前金比羅山に行った時700段ぐらい階段を登って、息切れがすごくて「これ絶対筋肉痛になるな」と思ったのに全然ならなくて、「毎日YouTube見ながら運動してる…

さや
1か月前
7

week16

月曜日。 3年ぐらいに前に新しく私の仕事となった書類作成の業務があって、でも1年に1回しか作らない書類だから毎年新鮮に「え、この数字ってどうやって出すんだっけ?何と…

さや
2か月前
4

week15

火曜日。 人との距離感とか自他の境界線がどうのとか自信がないので気をつけている。気をつけすぎて距離を取りすぎている気もする。 そして気をつけすぎてその反動で、この…

さや
2か月前
1

week14

月曜日。 歌というのはドラマチックでいけない。特に流行歌。愛だとか恋だとか応援歌だとか聞いていると高揚して熱くなって、しばらく経つと自分の日常が寒々しく感じて、…

さや
2か月前

week13

月曜日。 いやこっちはそれを大前提として2、3歩先の話をしてるんだけどね?という大前提を相手がしたり顔で言ってくると力が抜ける。 相手に恥をかかせてはいけないし、馬…

さや
2か月前
1

week12

月曜日。 4月から労働時間が1.7倍くらいになる。 それでも社会人としての平均より少ないとは思う。でも体力がない私としてはちょっと不安。 体力をつけようと、今月から毎…

さや
2か月前
3

week11

月曜日。 ここにいるのにいないかのように、空気のように存在を無視された経験は一度だけある。 父親と2人で花火に行った次の日、母親にずっと無視された。 何も話しかけて…

さや
3か月前
3

遠くの他人と手元の本

子供の頃毎日はとても閉鎖的だった。辛い時周りに助けてくれる人はいなかったし、頼れる人もいなかった。そんな時私が頼り、逃げ込んだのは本だった。
といっても、非日常を感じさせるようなファンタジーや冒険物語に逃げ込んだのではない。そうではなく、特別なことは何も起こらないような、日常を淡々と書いているような小説、その小説の中に書かれた現実的な誰かの生活や日常に救われた。登場人物たちがお風呂に入ったり散歩を

もっとみる
week24

week24

火曜日。
誰にでも家族はいるもので、たとえいないとしてもいないということで何かしらのトラウマや傷を抱えているだろう。
だから家族の負の面というのは遠ざけられてきたのかもしれない。
とりあえず良いものということにしておきたい、美化しておきたい、あまり深いことは考えたくない。
だって何が出てくるかわからない。近すぎて見えてない。洗脳が解けてしまうかもしれない。自分が加害者であること、被害者であることを

もっとみる

week23

月曜日。
昔好ましく思っていて楽しい思い出が沢山ある人をどんどん嫌いになっていて、でも楽しい思い出に引きづられて、ずっと昔のままの距離感でいたけど、本格的に嫌いになり始めて、過去の楽しい思い出と今のその人を切り離して考えられるようになった。
これからはちゃん距離を取って「嫌いな人」との距離感でやっていきたい。
もう好きじゃないし、一緒にいても楽しくない。これからもきっと楽しくなることはない。

もっとみる

week22

月曜日。
どこにでも座り込む人だ!と思ったけど、近づいたら全然違う人だった。
遠かったし座り込んでなかったので、見誤った。
スーパーのレジの列とかバス停とかデパートのトイレ前の通路とかに座り込む人がいるのだけど、最近見てない。元気にしているだろうか。

大学の時、どこの学部か何年生なのか知らないし講義が被ってるわけでもないけど、構内でたまに見かける大きな人がいて覚えてしまって、でも私も小さな人だか

もっとみる
ゆっきゅん『ログアウト・ボーナス』

ゆっきゅん『ログアウト・ボーナス』

それまでTwitterで見かけて印象に残ってたくらいだったゆっきゅん。
「Y2K新書」というポッドキャスト番組でお喋りを聞いているうちにどんどん好きになっていったゆっきゅん。
『Re:日帰りで』という曲を鬼リピしたゆっきゅん。
そんなゆっきゅんが『ログアウト・ボーナス』という新曲をリリース!
今日はその話をします。

『ログアウト・ボーナス』、この曲は「無職のグリーン車喉越しが違う」という歌詞で始

もっとみる
week21

week21

月曜日。
先週の月曜日に続いてまた雨だ。先週の月曜日に1時間ぐらいネットの大海を彷徨い釣り上げた、私の身長に合いそうなだけどちょっと小さすぎるかもしれない傘の出番。
小さいけど、そんなに強い雨ではなかったのもあり、カバンも濡れずにすんだ。
だけど、やっぱりどうにも見た目が小さいので、側から見たら「小さい人が小さい傘さしてるな」となりそうで、そこはかとなく恥ずかしい。

火曜日。
熊本土産でもらった

もっとみる
week20

week20

月曜日。
朝から雨がすごい。今使っているビニール袋は雨漏りがして、傘さしてるのに傘を持つ手がびしょびしょになるという理不尽が起きる。
いい加減サイズは合うけどすぐに壊れて使えなくなるビニール傘から卒業するぞ!何度もビニール傘を買い替える面倒から解放されたい!とネットでサイズの合いそうな傘を朝から探しに探す。全然ない。同じように低身長で傘のサイズに悩み100均の傘が1番合うという人を見つけてここに私

もっとみる
week19

week19

月曜日。
慣れないことや初めてのことをやっていると、別に嫌な思いをしているわけでもないのに、「私なにやってるんだろう」「早く帰りたい」とか思う。
慣性の法則とか質量保存の法則とか揺り戻しとかそういうのだろう。
今までやったことないことをやってみたり、ずっと気になってたけど行ってなかった場所に行ってみたりしようと思ってるので、たぶんこういうのがあと何回かある。
結局期待外れで残念だったり、後悔するこ

もっとみる

week18

月曜日。
「みんなもそうなんだぁ」と思うことと「私だけだったのか」と思うことがちょうど半分くらいずつあって、これはなんなんだろう。
普遍と特殊の見分けができてない。

火曜日。
晩御飯を食べ終わって、おやつとかを買いにコンビニに行って、夜風が気持ちいいねーというような季節に早くなって欲しい。
その前段階の季節の変わり目体調不良だと思えばなんとなく許せる。

水曜日。
母の日近辺に『娘が母を殺すには

もっとみる
week17

week17

月曜日。
この前金比羅山に行った時700段ぐらい階段を登って、息切れがすごくて「これ絶対筋肉痛になるな」と思ったのに全然ならなくて、「毎日YouTube見ながら運動してるお陰だ!」と歓喜したんだけど、昨日ちょっと皇居周りを歩いただけで筋肉痛がすごい。たぶんおしゃれ靴だったから。ということは、たぶん筋肉痛にならなかったのはスニーカーのお陰。

火曜日。
最近ずっとずっとTOMOOを聴いている。かっこ

もっとみる
week16

week16

月曜日。
3年ぐらいに前に新しく私の仕事となった書類作成の業務があって、でも1年に1回しか作らない書類だから毎年新鮮に「え、この数字ってどうやって出すんだっけ?何と何を足すんだっけ?どこが去年の数字を丸写しでいいやつだっけ?」となる。
いい加減、「毎年わからなくなる」ということを覚えたので、今年はちゃんと来年の私へ向けたマニュアルを作った。だけど自分の読解力がどれほどなのか、また自分の説明の仕方が

もっとみる
week15

week15

火曜日。
人との距離感とか自他の境界線がどうのとか自信がないので気をつけている。気をつけすぎて距離を取りすぎている気もする。
そして気をつけすぎてその反動で、この人は大丈夫かもしれない!と思った瞬間に、ぐいっっ!!と距離を詰めてしまいそうで怖い。眉唾かもしれないけど蠍座というのはそういうものらしいし。蠍座は気を許すまでには時間がかかるけど、一度気を許すと距離が激チカになるとかならないとか。
世の中

もっとみる
week14

week14

月曜日。
歌というのはドラマチックでいけない。特に流行歌。愛だとか恋だとか応援歌だとか聞いていると高揚して熱くなって、しばらく経つと自分の日常が寒々しく感じて、温度差ありすぎて風邪引いちゃう。

水曜日。
今日からお茶を供える仕事が増えたため、お高くて良いお茶を勝手に御相伴に与っている。役得。お高いとこんなに味が違うのか。

木曜日。
寒くも熱くもなくて雨も降ってなくて、ヒールを履く元気と気力があ

もっとみる
week13

week13

月曜日。
いやこっちはそれを大前提として2、3歩先の話をしてるんだけどね?という大前提を相手がしたり顔で言ってくると力が抜ける。
相手に恥をかかせてはいけないし、馬鹿にしてるのか?と思われてもいけない。
だけどその大前提で満足されても困る。
私の考えてるところまでストレスフリーにスムースに誘導できるような術を知らない。

火曜日。
「よろしくお伝えください」と言われて「ありがとうございます」と返し

もっとみる
week12

week12

月曜日。
4月から労働時間が1.7倍くらいになる。
それでも社会人としての平均より少ないとは思う。でも体力がない私としてはちょっと不安。
体力をつけようと、今月から毎日5分は運動をしてるけど、そんな簡単に体力はつかない。ずっと5分が限界。
他には何か疲労回復に良い方法を見つけたい。
22時に寝ると成長ホルモンの働きが良くなって、疲労回復にいいとかなんとか聞いたことがある。22時。正直厳しい。
無理

もっとみる
week11

week11

月曜日。
ここにいるのにいないかのように、空気のように存在を無視された経験は一度だけある。
父親と2人で花火に行った次の日、母親にずっと無視された。
何も話しかけても答えないし目も合わない。
どうせ無視されてるなら内緒で何かをしようと、買ってもらったものだけどもう読まなくなったセーラームーン全巻を古本屋に持って行った
お店の人に保護者の同意が必要だと言われて売れなくて帰った。
次の日、母から昨日は

もっとみる