見出し画像

海外協力隊活動日誌🇩🇴290日目「間接話法」

今日は調整日なので、
スペイン語の勉強を堂々としてました。
駒ヶ根の時にドリスクラスで買った、スペイン語文法の本。
中途半端に色々進めていたのだけど、ようやく間接話法まできました。

久々に接続法とか確認すると、
あー、なるほど、こういう意味で使ってたのか!ってなるのがいっぱいで、
cuyo、cuyaとか、よくみんな使ってるな、とか
vaya とかもよく聞くな、とか。
いっぱいリスニングしてるから、
今点と線が少しずつ繋がってきている感じ。

間接話法に点過去、線過去、未来が出てくるんだけど、ごちゃ混ぜになりつつあって、大学の先生たちに4対1で教わるっていう笑
とんでもなく豪華な家庭教師タイム1時間をいただきました。

今詰めて勉強しなくても大丈夫よ、ゆっくりって声かけてくれて、
話したいから勉強しなきゃって言いたかったんだけど、話したいまでしか伝えられなかったせいで、
会話しないといけないハメに、、、

まあ、最終的に、スペイン語教室してもらえたからオッケーってことで!

ごはんをして、バレーにいくと、今日は活動ないみたいで、土曜日(今週はないけど)の小学校でのバレー教室に誘われた!

やりたい!たのしみ!

そのあと1時間ほどダンスをして、
講演会へ。

数学教育の本ができたらしいんだ。
その発表的な。
本の内容とか話すのかと思いきや、
褒め称えあって終わりの会でした。

明日はお休みなのだけど、
ダンス部の活動があるみたい。

休もうとしてたら
明日、リハーサルあるからねって、
声かけられてしまいました笑

ははは、頑張ります。

明日もがんばる!

#さやか先生の活動日誌
#さやか先生の隊員活動

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?