見出し画像

blender基本的なこと

そもそも3Dカーソルや原点ってなに? ジオメトリってなに?

当たり前のように書かれていることが多いので、きっと世間の常識なんだろうけど、私は知りませんでしたね。

3Dカーソルはデフォルトでは世界の中心にあります。左側の3Dカーソルのアイコンを選ぶと、画面をポインタでクリックした場所に移動できます。

各オブジェクト毎にもれなく1個オレンジ色の点が付いてきますがこれが原点です。編集で回転や拡大縮小をする場合、この点を基準に行われます。

ジオメトリとは、メッシュオブジェクト、カーブ、サーフェス、メタボールなど、ようするにオブジェクトのことと思っておけばいいようです。

オブジェクトを追加した直後は、左下に出るウィンドウで数値で大きさや位置などを設定できる。どこか他のところをクリックしたり、なにか他の操作をすると消えてしまう。

オブジェクトモードのとき、右上のオプションのところの「現点」にチェックを入れると原点だけが個別に移動出来るようになる。用が済んだら忘れずにチェックを外しておく。

また、編集モードでオブジェクトを移動すると、現点がオブジェクトと離れ離れになってしまう。そんな時はオブジェクトモードで、マウスの右クリックで出るオブジェクトコンテクストメニュー→現点を設定→原点をジオメトリに移動をしておくとオブジェクトの中心に現点が帰ってくるので、とりあえずはこの位置がいいと思う。

2022年8月28日 blenderのバージョン3.2
2022年8月31日 修正。
2023年5月23日 修正。
2023年12月18日 訂正。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?