見出し画像

スターバックスコーヒーで身に付いたこと

こんにちは!さやです😊
Wi-Fiがないとこんなに生活しづらいのか…と
痛感し、悲鳴をあげそうな今日この頃です💦


さて、今日は
スターバックスで成長して身に付いたことを
お話しします☕️

私は約3年間スターバックスでアルバイトをしていました。
学生ですが時間帯責任者というポジションをやらせてもらい、学ぶことが沢山ありました。

その中でも1番身に付いたことがあります。

相手のことを常に考えて行動できるようになったことです。


スターバックスにはマニュアルがないことで有名なのですが、
それではパートナーが動けないので、実は行動するための原則があるんですね✨


それは、「察する・つながる・応える」という3つの行動です。
これを順番に繰り返していこうね!と教わっています。


例えば、


①察する
→ コーヒー豆を見ているお客様の気持ちを察する
②つながる
→ 話しかける(ギフト用でどの豆がいいか悩んでいる)
③応える
→ 好みの味を聞いたり季節に合う豆を提案したりする


なるほどー!!と理解はしていても
3つの行動をとるためには
常にお客様のことを見て考えないといけないんですね。

とにかく

作業しながらもお客様の気持ちを察する!!!

この原則が私の体に染み込むまでかなり時間がかかりました😅

でも出来るようになるには、やってみるしかない!と思い、挑戦と改善の繰り返し。


来店したお客様の年齢層・人数・行動を見て、
買い物帰りかな、
くつろぎに来てくれたのかなって予測。

両手に荷物を持っている方には、席までお持ちしたり
会話する時は天気の話題を出したりして、
向き合っているお客様のことを常に考えるようにしました。

すると

向き合っているお客様を一番に考えられるようになり、
自然と視野が広がり周囲を見られるようになりました!

このお客様はいつもこのドリンク頼んでるなと
気づいて話してかけてみる。
すると喜んで貰えて会話が弾むこともあります😄

こういった行動でお客様とつながることが楽しくなりました!


この瞬間仕事が楽しい!って幸せな気分になるんです😊😊

つながることで私自身もやりがいを感じることができました。

周りのことが見えるようになると、パートナーのことも考えるようになりました。

「察する・つながる・応える」の3つの行動を繰り返すことは、お客様だけではなくパートナーにも通じるのでは?!

思い立ったら行動!!


バーでドリンクを作るパートナーがいて、
店内が混んできた時にその子をサポートするポジションがあるんですね。


その時に
その子がドリンクを作りやすいよう、

・次に欲しいだろうと思うものを先に準備する。
・パートナーの利き手を把握して、邪魔にならないよう動きを変える。
・パートナーとコミュニケーションを取りながら作業をする。


こんな感じでサポートするポジションにいる時は常にそのパートナーのことを考えます。

するとパートナーの心に余裕ができて、お客様としっかりコネクト出来るようになります。

結果的に
3つの行動はお客様を笑顔にすることに繋がっているのだと気づくことができました!!✨


私は3年間で3つの行動を通して、相手のことを常に考えて行動することができるようになりました。


これからもスターバックスのファンとして通い続けたいなぁと思います😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?