見出し画像

選ばれるお店へ!【意識したい○○○○】

こんにちは!若林です☺️
成田さんのもとでお勉強を始めて3ヶ月が経ちました!
実践で学ぶことが多い日々です。

ところでタイトルにした、店舗で販売していくに当たって意識したい物って何だと思いますか?

Amazonや楽天などオンラインストアが沢山でき、自宅で気軽に安くお買い物が出来るようになった今、店舗で購入してもらうには店員の介在価値を最大限に発揮し、実感してもらう必要があると思っております。

最近出会ったお客様に言っていただいた言葉が、「販売員の介在価値だなー」と感じたのでお話したいと思います🤭

先日初めていらっしゃったお客様です。
浴衣を着たいと思い、それに必要な着付小物をお買い物にいらっしゃいました。

浴衣は着るのは久しぶりという事で、何も持っていないとのことだったので、まずは必要な物を一式説明しました。
同じ物でも素材や特徴が違うものは、それぞれの特徴や使い心地をお伝えし購入していただきました。

購入した物の中には、同じ用途でも1番安い物だと600円からあるのに、1800円と3倍の価格もする物を選んでくださった物もありました。

ご購入してくださったあと、お客様から「ネットで調べて色々出てきて、結局何を買えば良いのか分からなくなっちゃって、それぞれの特徴とか聞けたのでお店まで来て買い物して良かったです!」と言っていただきました😊

私がただ必要な物だけ説明していたら、このお客様は1番安い物を選んで買って行ったか、もしくはネットで検索しもっと安い物があればそちらを買っていったと思います。

お客様にとって有益な情報を提供することで、お客様の満足度も上がり、顧客単価も上がった事例でした- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-
 
その後もお話をしていくと、着付けを自分でする予定とお話ししてくれました。

「最近動画見て自分で着る予定だけど、着崩れたり上手く着れるか不安ですって声が多いんですよね。着付けの不安とかは大丈夫ですか?」と今まで出会ったお客様の声も合わせてお尋ねすると「そうなんです!動画見てやろうと思っているんですけど、不安なんですよね」と反応を頂きました。

そこから当店で着付けレッスンをしていることをお伝えすると「知らなかった!教えて欲しい!」と反応を頂き、次回の来店のご予約まで取っていかれました🤭

お店に買いにきた物だけがニーズではないこともよくあるんです。
これはお客様にとっては顕在化してたニーズだったとしても、このお店で解決できる悩みと考えていなければ、話をしていかないと出てこなかったと思います。
こういったニーズを引き出して、お客様がより快適に・理想的な生活を手に入れられるようにお手伝いしていくことも販売員の介在価値だと考えます。

成田さんがよくABCマートで靴だけでなく、ケアについてのお話をしてニーズを引き出し、ケア用品のセット販売をすることで顧客単価が上がるだけでなく、顧客満足度も上がるとお話をされています。

売っている物は違えど、メイン商品に伴うよくあるお悩みを知り、その解決方法を提示していくことはどの業種でも出来ることと思います!

是非販売する際には、このお店で選んで良かった!と思っていただける、介在価値を提供できる接客を考えてみてください♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?