マガジンのカバー画像

衛生管理者資格取得への挑戦 ~総務の仕事に役立つ知識とスキル

36
衛生管理者資格は、労働安全衛生法に基づいて定められた、労働者の健康と安全を確保するために必要な知識と技能を有する者に与えられる資格です。 本マガジンでは、衛生管理者資格を取得する… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

Web過去問・ 第二種 衛生管理者試験 労働衛生を集中して(7/30-01)

過去問.comでの直近一週間(7/23-7/29)正答率を分野別に集計してみたところ ・関係法令…70.0…

衛生管理者受験前の緊張と対策

このタイトルでNotionAIに記事を書いてもらいました。 衛生管理者の受験は、多くの人にとって…

過去問【紙の問題集】令和5年版・第二種 衛生管理者試験問題集 1-1-11事務所衛生基準…

問題集…111P~123P 問題数…9 正解…5 不正解…4 問題111P事務室の設備の定期的な点検に関す…

過去問【紙のテキスト】令和5年版・第二種 衛生管理者試験問題集>目次

本書の活用にあたって 第二種 衛生管理者 公表試験問題 出題分析表 1 関係法令1 労働安全…

2023(令和5)年版 衛生管理者(第二種)講座テキスト>1-1>法第3章 安全衛生管理…

2023(令和5)年版 衛生管理者(第二種)講座テキスト ・第1部 関係法令(有害業務に係るも…

2023(令和5)年版 衛生管理者(第二種)講座テキスト>1-1-1>労働安全衛生法の目的…

2023(令和5)年版 衛生管理者(第二種)講座テキスト ・第1部 関係法令(有害業務に係るも…

2023(令和5)年版 衛生管理者(第二種)講座テキスト>1-1-1>労働安全衛生法の目的等

2023(令和5)年版 衛生管理者(第二種)講座テキスト ・第1部 関係法令(有害業務に係るもの以外のもの) ・・第1編 労働安全衛生法 ・・・法第1章 総則関係 ・・・・労働安全衛生法の目的等 労働安全衛生法の目的等(1)目的(安衛法第1条) 安衛法 第一章 第一条は以下のように定めています。 法律文は、やたら文章が長くなるのが特徴みたいですね。 一文がこんなに長いと「つまり何を言っているの?」が読み取りづらくて仕方がないので、5W1Hで構造分解してみましょう。 明

過去問・ 第二種 衛生管理者試験 平成28年4月公表 労働生理 問24(7/10-04)

問題脂肪の分解・吸収及び脂質の代謝に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 1 .胆…

過去問・ 第二種 衛生管理者試験 平成28年10月公表 関係法令 問6(7/10-03)

問題雇入れ時の安全衛生教育に関する次の記述のうち、法令上、正しいものはどれか。 1 .常時使…

過去問・第二種 衛生管理者試験 令和2年4月公表 関係法令 問8(7/10-02)

問題事務所衛生基準規則に基づく設備の点検、清掃等に関する次の記述のうち、誤っているものは…

過去問・第二種 衛生管理者試験 平成29年10月公表 労働衛生 問15(7/10-01)

問題厚生労働省の「労働者の心の健康の保持増進のための指針」において、心の健康づくり計画の…

過去問・第二種 衛生管理者試験 平成28年4月公表 労働生理 問25(07/03-04)

問題腎臓又は尿に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 1 .血中の老廃物は、尿細管から…

過去問・第二種 衛生管理者試験 令和4年4月公表 労働衛生 問14(07/03-03)

問題厚生労働省の「職場における受動喫煙防止のためのガイドライン」において、「喫煙専用室」…

過去問・第二種 衛生管理者試験 平成31年4月公表 労働衛生 問16(07/03-02)

問題一次救命処置に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 1 .傷病者の反応がない場合は、その場で大声で叫んで周囲の注意を喚起し、協力者を確保する。 2 .周囲に協力者がいる場合は、119番通報やAED(自動体外式除細動器)の手配を依頼する。 3 .口対口人工呼吸は、傷病者の気道を確保してから鼻をつまみ、1回の吹き込みに約3秒かけて傷病者の胸の盛り上がりが見える程度まで吹き込む。 4 .胸骨圧迫は、胸が約5cm沈む強さで、1分間に100~120回のテ