見出し画像

お笑い好きな会社員による徒然なる日記〜6日目・7日目〜

こんにちは〜。沙綾です。
さてやってまいりました初めての土日。

4月8日
関西にいた頃は何かと予定を詰め込んでて
お笑いに時間を割きまくっていた。
サークルのライブ(主催)、単独お手伝い、普通に客として見に行く…などなど。
何が大変って大阪が遠くて、時間としてはドアドアで片道1時間15分くらい、お金としては往復1200円くらいかけて毎週生きていた。

やから毎週めっちゃ忙しくって、社会人でこれできるんかなと不安になりまくっていたが、
驚くことに社会人の土日は意外と時間がめっちゃある。
お笑いサークルのことは社会人になっても継続する予定なので(というかしている)、そこの作業をほぼ全て終わらせた。
新歓と交流会の委任をほぼ終わらせ、4月までのDawn Collegeのインスタを更新し、5月のサークルライブの演者募集のための個人LINEを送り、コーナー企画会議の日程調整をし、裏方主催ライブのチーム決めをし、6月の京大落研との合同ライブのTigetを作り……書き出すとキリがないがこのへんを全部やってもまだ夕方になっていなくて、「あれ、実はこういう作業ちゃんと集中してやればもっと余裕持てたのでは」と2022年度の非効率さに落ち込む。やればできるやん。



そんなこんなで夕方にこのツイートを目にして驚く。

なんとなく風の噂は耳に挟んでたことはあったんやけど想像以上にショックは大きくて、
見切り発車でLINEにてご連絡させていただくとわざわざ返信までくださりましてお元気はお元気みたい。

私にできることなら何でもしたいし何でもしますと言うけれども、私はお笑いに全部捧げる度胸なんてなかった女だ。そこに対するコンプレックスというか、なんというか、同じ土俵で語ることはできない者だという自負があって、ゆえにどう頑張っても無責任でしかないのだ。ほんまに何でもしたいと思ってたら会社辞めて急いで大阪帰るやろ、でも私にはそんなことできない。お笑いの道で生きていくならすべてを投げ打ってそれをやるしかないやろう。でもそれをするには私はあまりにもわがままで、今の会社でも働きたいし彼氏欲しいし結婚したいし出産もいつかしたいし純粋に客としてお笑いライブに足を運びたい。そんな中途半端なやつがお笑いライブを生業にはできない。私なりのけじめだった。


思っても行動していない時点で思ってない人と同じ。なんにも行動に落とし込めていない。私は弱い。
それでも出来ることやるしかないなと思う。私の使命は一歩踏み出すきっかけを届けることだ。その想いでDawn Collegeを運営している。それで楽屋Aのお客さんが増えたらそれでいい。そしてお笑いライブに足を運ぶことがもっと当たり前な世界が作れたらそれでいい。

少し話が逸れたが、とにかく土曜は作業たっぷりして、夜は美味しいご飯食べました


4月9日
8時から朝活。社会人と就活生の集まるコミュニティのzoomに参加して優雅な朝を過ごす。

そしてもろもろの作業しつつホテル内のランドリーで洗濯をまわし乾燥機もかけたけどあんまきれいにならんくてお部屋で干すことに。えらい。
フライヤー作成以外を終わらせて下北沢へ向かう。そう。今日は「谷口つばさのハッピーエンドなコントをバッドエンドにする会」を見に行く日。関西にいた時から行くって決めてて圧倒的モチベーションだった。

ライブ自体は最近何かとハッピーエンドな終わり方な谷口つばささんのコントに途中から他の演者さんが参戦して、登場人物としてアドリブコントを作っていくライブ。ハッピーエンド軍とバッドエンド軍に分かれてて、それぞれがそれぞれのエンディングへと導く。まずこれについていくお客さんのレベルも高いしアドリブ力もすごい。いくつもの前提が重なった上でのライブすぎて、面白いよりも圧倒が優ってしまった。そこは自分のスタンスとしては少し反省点。純粋に楽しみきれない。しかも大阪と東京比較しても意味ないしなぁとも思う。そもそも闘ってるフィールドが違うものやなぁと思う。

その日の夜お笑い好きな先輩とサシでご飯行ったんやけどもその時にも東京と大阪の違いの話をした。もちろん東京の方が"お笑いファン"の人口は多いんやけど、大阪の方は比較的文化として街に根付いているんやって。東京のお笑いはサブカルとしての地位を確立していて、お笑いに精通していない人は蚊帳の外だ。他方大阪はNGKとかZAZAの寄席とか想像するとわかりやすいんやけど、普段からお笑いライブ見に行きますってタイプでない人の母数が圧倒的に多い。観光客とかね。だから雰囲気も違うし、多分演者さんの届け方も違う。それで言うと私は大阪の現場のお笑いが好きだ。何となく肌では感じていたものの、今回言語化して確信した。


とまあこんな文章を書いてたらアップするの遅くなりました!!!!!!!!好きを言語化できるのって強いねぇ我ながら。

2週目もがんばろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?