番外編:朗読劇『さらば黒き武士』鑑賞

今日は久々の観劇。
浅草公会堂で朗読劇『さらば黒き武士』を観てきました。

今回の観劇、私のお目当ては如月蓮さん。
以前七海さんのLINE LIVEにご出演されていたのをきっかけに、お人柄に惹かれてTwitterやYouTubeを拝見していました。
今回、この朗読劇が東京でも上演されると聞き、舞台を観てみたいなと思って観劇を決めました。

今回退団後初めての女性役とのことで、こんな声も出るんですね!とビックリ。とてもたおやかなお声でした。
『シンデレラったら!』で女性声(と言っても良いのか?)を聞いてはいましたが、あれはコメディ調でしたし…。

閑話休題。

朗読劇ということで、戦国の世をどう表現するのか?
複数の役をどう演じ分けるのか?
そして演出が藤間勘十郎さんということで、元々歌舞伎好きな私は終始ワクワクしていました。

舞台の幕開けは鳴物から。
静謐な空気の中、鼓の音に導かれるように戦国の世への旅が始まりました。

物語の案内役としての読み人を如月さんが演じます。
凛とした聞き取りやすいお声。
更に蘭丸と宣教師の声をも演じ分けていらっしゃいました。

信長公の登場は舞台中央のセリから。
本来せり上げでは人間以外の物が出入りするのですが、信長公の人間離れした偉大さを表現しているのでしょうか。

北村有起哉さんの演じる信長公はどこまでも大きく底知れぬ迫力があり、
一人二役で演じる弥助は真っすぐで好感の持てる人。
その演じ分けが素晴らしかったです。

山本一慶さん演じる森蘭丸は声も立ち居振る舞いも涼やか。
爽やかで、けれど芯の強い、魅力的な人物でした。

そして如月さん演じるくノ一の村雨。
美しく、強く、情に厚い素敵な女性でした。
しとやかな立ち居振る舞いにもうっとり。

私は如月さんの宝塚時代の舞台は観れていないのですが、これからどんなお役に挑戦されていくのか、どんな一面が観られるのか、楽しみになりました。

随所で鳴り物が入って情景を表現したり、幕切れで見得を切るなど、歌舞伎調の演出が斬新でした。
けれど時代設定も含めその演出が舞台に調和していて、まるで本当に目の前に戦国の世が広がっているかのようでした。
(観終わった後にはすっかり歌舞伎が観たくなってしまいました笑)

私にとって初めての朗読劇でしたが、とても面白く、あっという間のひと時でした。
原作は未読なので、ぜひ読んでみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?