見出し画像

洋楽をかっこよく歌うコツ②リズム編

前回①では、英語っぽくなる発音のポイントについてお伝えしました。
では続いて、洋楽っぽく歌うリズムのコツについてお話しますね。

STEP3 リズムの一部を英語っぽくするには

日本人の小学校の音楽で習うリズムは表拍といって、
たん、たん、たん、たん、または たん、うん、たん、うんで1小節です。
最初の拍で手をたたきますね。
でも、外国人はうん、たん、うん、たんです。

わかりやすいのがQueenの「WE WILL ROCK YOU」。
足で2回ドンドン踏んでからバーンって手をたたくアレです。


これに合わせてみんなが手を叩いているところで練習するとわかりやすいですね。だいたい洋楽はこのタイミングで拍を取ることが多いので、
そこにどの言葉や音を合わせれば歌いやすいかチェックしておけばあなたの歌は格段に聴きやすくなります。

他にも手拍子を打ちやすい歌があるのでご紹介しましょう。

【練習:外国人の手拍子の打ち方を身につけよう】

ワン・ダイレクションのSteal My Girlは、歌詞が少なくてリズムも簡単で、
はじめての人にはとっかかりやすい歌です。

画像1


日本語の手拍子と違って洋楽の裏拍(タンウンタンウンではなく、ウンタンウンタン)で歌う癖が身について便利です。
ではここからは、
One Direction (ワン・ダイレクション)- Steal My Girl
で練習してみます。適当にアップテンポでごまかしもきくので(笑)
この曲を歌うときは、一緒に手拍子を打ちながら歌って下さい。
ウン、ウン、タン、ウンで1小節。

STEP4 カタカナ読みを卒業しよう

歌を覚えるとき、全部にカタカナのふりがなをつけていますか?
だとすると、あなたは大きな間違いを犯しています。
英語は、全部同じ幅(以後サイズ)ではないからです。
ローマ字読みで読んでしまうと拍数が合わなくなっちゃいます!

いつもどおり日本語の手拍子を打ちながら読むと
たとえばYou make me happy の場合
ユー メイ ク ミー ハッ ピー
①  ②  ③  ④  ⑤   ⑥
と書いてしまいますよね。
なんと!⑥ブロックにもなってしまいます。
ダイエットしても5ブロックです。

でもネイティブだとアクセントが
You make me happy  になりますから2ブロック。ユは最初におまけ程度。
メッ ピィ
  ①   ②

どうですか?短いでしょう?
YouとかIは、拍の前にくっつくことが多いから、始まってから読むと遅れちゃいます。
こんなふうに、すべての洋楽は歌うとこんなに短いんです。
だから、カタカナのふりがなを日本語読みでつけると
「長すぎて間に合わない」んですよね。

「カタカナで読んじゃいけないのはわかった。
じゃあどうすればいいの?」

そうですよね。では次回のテーマは時短で歌うコツについて。

それまでアクセントがどこにあるかと、
ウンウンタンウンの「タン」のところにどのことばがあるかカンペをチェックしておいてね!

いつもご覧頂きありがとうございます。よろしければサポートお願いいたします。皆様の役に立つコンテンツ作成のための活動に使わせていただきます♪