![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33302373/rectangle_large_type_2_18fe2ae3e864cacec20b99f92645b6a2.png?width=1200)
ケーキの法則☆①Adobe After Effects使ってみた。パーツを切り盛りしてアレンジしよう!
4月に初めてAfter Effectsを触ってこれで3作目。
ビデオのトップに使うアニメーション。
Illustratorで重ねて作ったレイヤーがそのまま読み込めるので超便利!
って何やってんだ今ごろになっても~~!
しかもバグが見つかるという始末。
いかんいかん、また時間がだだ漏れになるからそれは最後の楽しみにとっておこう。
気になりだしたら作らなければ気がすまない。
それがクリエイターの性。しかもこれに関しては納期が決まってない。
いやー楽しいなー♪
さたけくんやパンダもこの調子でガンガン動かしていこう。
それで、After Effectsでいろいろやってるうちに本編をPremiere Proのレガシータイトルだの説明ページを作るだのよりももっと簡単で楽しくテロップが作れる方法がわかった。
イラストレーターのファイルもチャプターに関して1つで済むし、
修正もPremiere Proのシーケンスから右クリックして直接編集できる。
詳しくはまたやりだしてから断片的にお見せすることにするけど、
その前に明日の職業訓練校の授業で使うHTMLページのマニュアルを見直して、そのノウハウをカリキュラムに使っていこう。
実際に作ってる教材を用いて誰かにレッスンさせてもらうと、足りないところや順番を変えるべきところが見えてくるのは先日もお話したけど、やっぱり実践あるのみだ。人に対して話す教材の動画は、実際にそのとおりに手を動かしてもらうためのもの。
だからさ~、楽しくテンポよく、張り付いて次を見たくなるような仕組みにするために私はやっぱりAfter Effectsは使い倒したいところ(*^^*)
ロゴのみかんがむけたから、次はエンディングを作るか(コラ)
それにしても、コロナの影響でホームページを作成したい人が増えている。
ぶっちゃけ今日もご依頼いただいて現在4件以上の大掛かりなサイトを承っていていっぱいいっぱいだ。
でもこっちは絶対に手を抜かないぞー。
だって自分のペースでスキルアップしながらできるし後で見返せる備忘録にもなるし、これから始めるあなたの手助けにもなれればサイコーだから。
できないことができるって楽しい!
それがUdemyのいいところだもんね。
いいなと思ったら応援しよう!
![creator_miho](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47950860/profile_a8e2fc2963ddea1528fa7dd5dcff9e15.png?width=600&crop=1:1,smart)