見出し画像

2019年の発信計画(というほど大げさでもなく)

なんだか再び?noteが熱くなってきてます。
何気に同い年らしいまつゆうさんがやってきたり、なんとなく盛り上がってる感じ、します。単にユーザー数が増えてるだけじゃなくて。

そんな中で、noteだけでなく、いくつかのウェブサービスをどう組み合わせて、どんな内容を発信していくのか、
2019年2月1日段階でのアイデアをまとめておく記事です。

1月、意図した以上にアメブロのアクセスが上がる事件(!)があり、
当面このままパワーをかけ続ける発信媒体なんだろうなと思っています。

手帳や文具ネタでアクセスを伸ばしたので、
そういうネタの記事を積み重ねるつもりです。

実名フェイスブックには、できる限りアメブロの記事を紹介して、アクセスを稼ぎたいなと。(それが意味あるうちはね)


わたし自身は、2018年に、なんとなく書き味が良さそうでゆるいつながり文化が心地よさそうなnoteに目をつけていたものの、すっかり別のことにうつつをぬかしていました。

たとえば、
アメブロの読者(いまはフォロワーと呼びますね)1000名突破
実名登録Facebookの友達つながりを1000人以上にすること
に連続して成功。

アメブロの読者数を減らさないための努力らしきことも続けてきました。

アメブロとFacebook
2つの1000フォロワーを達成したのだから、次は元から700フォロワーを超えているtwitterを1000フォロワーまで持って行こう。
現実的には企業アカウントも含まれているから、1500フォロワーくらいを狙いたいものだ。
と、2018年の暮れになんとなくtwitterのアクティブ化目標を設定。

なぜtwitterのフォロワーを増やそうと思ったかというと、ひとつは、フェイスブックで1000人を達成した時に「基本的にやることはツイッターと同じだな」と感じたからです。

コンスタントな投稿と、興味あるネタへの積極的なコメント。
さらに、適時いいね(ファボ)を押す。

SNS全般、多分この活動をコンスタントに行えば、フォロワーが付いてくるらしい。
昔のツイッターもそうだったなと。
じゃ、今、またやってみようと。

けっこう軽いノリです。

ただ、フェイスブックは比較的活動時間短くて済むんですが、ツイッターは地味に時間かかる。

フェスブックはどしどしフォロー申請をする文化圏(?)に入っておるらしく、毎日どんどこどんどこ申請が来るのです。
だから、こちらから申請しにいかなくても数だけ稼ぐならイケてしまう領域に達したんですよね。早い段階で。

フェイスブックでやったことはこうです。

カバー写真とプロフィール写真にしっかりキャプションを付ける。そこにどんな人と繋がりたいか明記。
写真付き投稿を1日1回めどに。
コメントは日に5件程度以上。
あとはひたすらいいねと超いいねを好みに合わせて押す。
(そんな活動の中で出会う興味わく人をフォローしたり、友達申請にランクアップしたり していました)

参考書籍は
売れっ子セラピストになるための3つのステップ
でした。

おかげさまでどんどん友達繋がりが増えていきました。

さて、古参のtwitterはどうか?というと、
どうも一進一退という感じだったんですよね…

せっかくだから、twitterも
呟けばリプライが付く、ファボられる

わからないことを尋ねると答えもしくはヒントが届く…程度のフォロワー数にはしたいものだ…と。

それにはエンゲージメントを果てしなくあげなくちゃなんない気がしたので、
やりたいけれども二の足踏んでいたんですよね。

とはいえ、まずは固定ツイートを活用。
アメブロへのリンクを含んだ呟きを、やっとこさ取り入れ始めました。

twitterテコ入れと同時に、アメブロアクセス数も増加させようという作戦でもあります。

そんなことに取り組んだ1月。
2月以降の発信計画はこんな感じ↓

アメブロ
CITTA手帳と文房具ネタを3月まで強化
その後はひとつ、いまのところどこにも発信していない新たな趣味について書きはじめる。
そのほかこれまでアメブロで続けてきたアメブロらしいネタを。
フォロワーを増やすための活動(読者登録やいいね)は基本的にしない。

twitter
引き続きフォロワー1111突破目指してつぶやき増強

なぜ1111かというと、アメブロタイトルの【しあわせ自分軸】の【軸】を1に見立てているから。

1111突破を2月中に達成して、
3月にはなんぞ企画をやりたい。

現状のアイデアは
LINE@友達追加してくださった方に
オラクルカード1枚引きリーディングする。というもの。

twitterでのつぶやきはネタ帳の公開可能版+日常の小ネタという感じ。

ここからアメブロとnoteに展開する流れにする。

Note
アメブロにはなじみにくく、アフィリエイトバリバリな内容でもない、昔書いていた随筆的なものを書きはじめたい。
もしくはレポート記事的なものを。
まつゆうさんのファンnoteまとめに載ることを目指したいような目指したくないような微妙な感じ(書くペースが上がってくるか謎なので)

LINE@
軸にちなんで1日と11日に、
twitterやブログ、noteでの盛り上がりネタや
反応薄いけれどもイチオシのネタ。
告知などを発信。

音声配信 Anchor
今年軌道に乗せたいのが音声配信。
新しいことやっとかないと、退化するぞという自戒を込めたチャレンジ。

LINE@のようになんぞ日付縛りすると習慣化するかも?
新月満月がありがちだけど良いかもね。
検討中。

はてなブログにアカウントを持っているが、これはしばらく放置して、noteに注力しようとは思っています。

勢いに乗るの、大事。

say_la



noteのアカウントがなくても「スキ」できますので、お気軽に押してくださいね もしサポートしてくださる方がいらしたら、取材費や発信ネタの書籍費などに活用いたします