見出し画像

天文・宇宙の手帳とカレンダー2024

天文関係の手帳というと「天文手帳」「天体観測手帳」「星空手帖」の3種類が候補にあがるかなと思っています。
宇宙関係の手帳は全然聞いたことがありませんが、JAXAが出しているソラトビ手帳があるので、そちらを紹介します。ほかにおすすめがあったらぜひコメントください☆


天文手帳と天体観測手帳

カレンダーではなく手帳というカテゴリーで見ると、天文現象等が既に印字されている感じのものは、「天文手帳」と「天体観測手帳」だけな気がします。「天文手帳」は買ったことはないですが、細長い見た目で、大きめのスマホを縦に伸ばした感じのイメージ。表紙を開くとミニ早見盤がついていて、月のページと週のページに分かれています。

「天体観測手帳」はA6サイズより少し大きいくらいのサイズで、天文手帳よりは幅があります。フルカラーで絵が見やすい。月のページと週のページに分かれていますが、週ごとにカラーのページがあり星図が載っています。
値段は天文手帳が1,320円で、天体観測手帳が1,430円です。

星空手帖

星の手帖社が出しているスケジュール帳。フルカラーで月ごとに見開きでスケジュールが書き込める月間ブロックです。550円

https://hoshinotechou.jp//calendar/

同じページの上に星空ごよみもあります。

ソラトビ手帳

JAXAの宇宙教育センターで発行しているソラトビ手帳。2023年は12月18日(月)までに申し込むと冊子で送ってもらうことが可能ということでした。(すでに予定数に達していて終了)PDF版がアップされますので、そちらをご覧ください。


星空ごよみ365日 2024

2022年も2023年もリピ買いした日めくりカレンダーです。毎日南向きの星図が載っていて、その日の天文宇宙関連の記念日や月齢など詳細な情報が1枚にまとめられています。
気軽に人に星図を渡せるのもいいですね。「ここ数日は変わらないので、これ見て空見上げてみてくださいね」って渡せます。あとはよく裏にメモしたりしますけど、それで人に渡したりすると「あれ、星空?」って気になって見てくれたり。(きちんとしたメモ帳の方がよいと思いますが。)最近でh息子が裏紙として恐竜や動物の絵をたくさん描いていますw
1540円
上の「星空手帖」のページに詳細があります。


太陽・月・星のこよみ

2024年版はジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した高精細な写真で作られています。月めくりのカレンダーです。教育機関で多く使用されているようで、教育機関の割引もあるそうです。¥2,200。月の位相図¥800とのセットもあります。


Vixenオリジナル天体カレンダー

天体写真を一般に募集して、入賞した写真をカレンダーにしています。天体の情報も盛りだくさん。¥1,870。ビクセンワンダーくらぶ トナかいの有料会員だと、会員特別価格で購入できるようです。

天文宇宙検定オリジナルカレンダー

公式ショップで割引で定価¥2,070から¥1,700になってますが、送料が880円かかるので、Amazonの方が安いかもしれません(2,090円)。こちらも天体情報はたくさん載っていて、天文宇宙検定らしく、クイズも載っています。天文宇宙検定会場等で購入できると、受験者は10%オフで買えたりしてお得でした。

KAGAYA 奇跡の風景

KAGAYAさんのカレンダーです。やっぱり写真がものすごくきれいです。¥1,650。KAGAYAさんのHPの製品案内から2024年版をクリックするとAmazonにとびます。


星空のある風景カレンダー

Clubhouseの猫のいる星空カフェでお世話になっている、前田さんのカレンダーです。きれいな星景写真のカレンダーです。¥1,540


宙のカレンダーシリーズ

宙の日めくりカレンダー¥2,200。月めくりカレンダーが白¥1,980、黒¥2,200。卓上タイプは白¥1,430。黒¥1,650。黒は白ペンつきだそうです。どれもおしゃれ。QRコードで情報が見られたりします。


完全図解・宇宙手帳

こちらは手帳ではありませんが、書籍として面白そうです。


その他の宇宙手帳

「宇宙」という言葉が入ると「宇宙とリズム合わせる」などの方面のものもたくさん出てきます。宇宙の不思議な力と心や体のリンクってあるみたいですよね。そういうこともいつか学んでみたいです。


2023年の天文・宇宙カレンダーの記事

昨年の記事です。これをベースに今回書き換えています。


よろしければサポートよろしくお願いします。いただいたサポートは、星空ビジネス開業への資金にしたいと思っています。世の中の多くの人に、星空の感動体験を届けたいと思っています。