見出し画像

11/8金星食【ライブ配信リンク】


11/8の昼間、月の裏側に金星が隠れます。

東京だと、潜入開始(金星が月の裏側に入り込んで見えなくなる時)が13:46で、出現終了(月の裏から金星が出てくる時)が14:40の予定です。

画像1

地域、潜入開始、潜入終了、出現開始、出現終了

札幌、13時42分22秒、13時43分51秒、14時49分08秒、14時50分39秒(北海道は大体同じ時間です)
仙台、13時44分59秒、13時46分45秒、14時44分21秒、14時46分10秒
東京、13時46分41秒、13時48分48秒、14時37分50秒、14時40分00秒
京都、13時43分22秒、13時45分56秒、14時24分41秒、14時27分19秒
福岡、13時52分19秒、(全体が潜入せず、一部のみ隠されて終わる)、出現終了が13時57分22秒

画像クレジット:国立天文台

北海道の名寄の天文台のライブ配信

今年の天文現象で、晴天率がいい名寄の天文台です。いろいろな天文現象をライブ配信してくれます。


札幌市青少年科学館のオンライン観望会

第一接触=潜入開始
第二接触=潜入終了
第三接触=出現開始
第四接触=出現終了 ということです。


Vixen(ビクセン)|金星食を見よう!

天体望遠鏡メーカーVixenのライブ配信です。
ビクセン本社から配信してくれるので、本社の様子も見られるかも!?(埼玉県所沢)

特集ページ

VixenのYouTubeの金星食ライブ直リンク


明石市立天文科学館



鳥取市さじアストロパーク

公開天文台の一覧にあります。ライブ配信されるそうです。


公開天文台協会のリンクページ

金星食ライブ中継リンクが作られていました。
11/3名寄とさじアストロパークだけでしたが、
11/4には6箇所に増えたので、今後も増えるかな?
公開天文台協会の金星食ライブリンクページ

一応北から順になるように並べていますが、前後していたらすみません。

ほかでもやってるの知ってたら教えてください。


金星食以外の惑星食について

水星、火星、木星、土星などの惑星食については、国立天文台の惑星食のページに載っています。

これによると次回は2022年にありますが、南西諸島のみとなっています。

当日は天気に恵まれず、見ることも撮影することもできませんでしたが、職質実況をすることができたので、それは面白かったです。

全国的に天気はよくなかったようですが、明石などで見られていたので、上のリンクからアーカイブを覗いて見てください。

よろしければサポートよろしくお願いします。いただいたサポートは、星空ビジネス開業への資金にしたいと思っています。世の中の多くの人に、星空の感動体験を届けたいと思っています。