見出し画像

キラメキ内臓占いから見た金タイプ

東洋医学で相性診断!金タイプの理想の人間関係とは

人間の性格は内臓が反映されます。

だから、生まれた時から、ある程度の性格は決まっていますし人相からも性格が読み取れるのはそのためですね。

ただし、性格には内臓の強さが反映される先天的な部分と育った環境から影響を受ける後天的な部分が存在します。

そのため、こちらのタイプ分析では「虚金土」といったように一定のルールで書いています。

一文字目の虚実は内臓の強さを表す
二文字目の木・火・土・金・水は先天的な性格
三文字目が木・火・土・金・水は後天的な性格を指し、趣味や嗜好が反映されます。

普段の性格は基本的には後天的な面で、先天的な面は自分でも自覚していないかもしれません。

それだけに自分に隠された意外な本性に気づいた時の面白さがありますよ。

多くの人は元気な時には後天的な性格が強く表に出ており、弱った時ほど先天的な本音がもれているものです

こちらでは、それらを踏まえて各タイプの相性診断を書いており、人生のパートナーに選ぶべき人や友人関係、職場関係について書いています。

本書は、それらを踏まえて各タイプの相性診断を書いており、人生のパートナーに選ぶべき人や、友人関係、職場関係について書いていきます。

1、五つのタイプの関係性

五つのタイプはお互いに関係しあいます。

その関係はお互いを強くしたり抑えたりします。

五行特徴

・木は火をさらに燃やし
・火は炭を生み土を発生させる
・土は年月を経て金(属)を作る
・金には水滴が集まる
・水は木を成長させる

このように隣のタイプに力を与える関係は相補関係と呼ばれます。

一つ飛ばしのタイプを抑える(コントロール)関係は相克関係と呼ばれます。

これは人間関係にも応用でき、あなたが金タイプなら土タイプがあなたを元気づけ、火タイプはあなたをたしなめてくれるでしょう。

また金タイプの人は、水タイプを盛り上げるのは得意でも木タイプの人にはブレーキをかけたくなるでしょう。

この関係は、矢印通りならそんなに問題ないのですが、矢印の逆に力が加わると途端に人間関係はぎくしゃくします。

もし、金タイプの夫が土タイプの妻からしっかりと面倒を見られるのは嬉しく感じますが、水タイプの妻から世話を焼かれ過ぎるとうっとうしく感じることがあります。

また、金タイプの夫に水タイプの妻が素直についてくる時は、上手くいっていても反抗される事が増えると夫婦関係は急速に冷めていくでしょう。

職場でも同様に、金タイプの部下は火タイプの上司からたしなめられる時は素直に言う事を聞くのに、木タイプの上司から叱責されたときは不機嫌になるといった感じです。

また、金タイプの上司は土タイプの部下が支えてくれることをありがたいと感じるのに、水タイプの部下からの行動に余計なお世話だと感じるでしょう。

これらの関係性は、自分とは合わないタイプでもそれを踏まえて行動すれば行き過ぎる心配はありません。

また、自分のタイプでは助けてあげるのが難しいなら、他のタイプの人にお願いすれば良いのです。

土タイプに働きかける時は、金タイプのままでは上手くいかないので、火タイプの言動を真似て行動するか火タイプの人を頼るといった感じですね。

2、マイペースで職人気質な金タイプ

内臓は肺と大腸が分類されます。

体調を崩すと真っ先に喉が痛みやすく、咳をしやすいのは金タイプです。

気(代謝)は低く津液(水分)が多いので、アトピーや気管支ぜんそくなどのアレルギー持ちが多くクールな人が目立ちます。

気(代謝)より津液(水分)が多い人は疲れが溜まりやすく、だるさも感じやすくなります

ですが早い段階で不調を感じると、大病には発展しにくくなります。

また肋骨周りの筋肉の柔軟性が落ちていることが多いので、咳が出やすいのは筋肉の緊張をほぐそうとする身体の反射です。

そのため、普段から運動をしている方が調子は良いタイプです。

特に、胸から腕の筋肉や背骨から肩甲骨への筋肉がポイントなので、ウォーキングやジョギングが一番合います。

金タイプは呼吸が浅くなると憂鬱な気分や悲しい気持ちに陥りやすく、後ろ向きになる人も多く見られます。

不調な時は呼吸器系だけでなく、排便などの排泄にも不調のサインが現れます

下痢や便秘をしやすいタイプなので分かりやすいですね。

また、頻繁に下痢を起こす時には、消化液や摩擦で肛門が炎症を起こしやすいので痔にもなります。

特に、排便の時に粘性が高かったり、肛門に熱さを感じる時は水分の量が不足しているサインです。

水分の量が不足した結果として、冷え性や肩こり、頭痛、イライラなどが起こりやすくなりますね。

特に体調不良の時はアトピーなどの肌荒れやむくみ、便が臭いなどの異常が現れやすくなります

こんな症状が現れたら、生活習慣を見直しましょう。

ここから先は

4,102字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?