見出し画像

インドネシアを好きになった理由

インドネシアに来てもう3週間が経とうとしている。今回noteに書こうと思った理由は、インドネシアをこんなに好きになった理由を皆さんに伝えたいからである。

 その前に私が留学直前に作った留学用のインスタを紹介します。
→instagram.com/yasu_yasu_sawa

このインスタにはインドネシアの様子を投稿しているので是非見てください。参考になることを極力上げようとしてます。

 それでは始めます。僕がこの国を好きになった理由は主に二つ。

・人間性

・日本との結びつき   です。

 まずは人間性について。インドネシア人は留学が決定する前から何人かと話したことがあって、その時からお人好しで良いなと思っていた。それもあってインドネシアという国を選び、このプログラムに決めた理由の一つである。

 しかしインドネシアに来てからもっと好きになった。

その一つとしてバディ制度がしっかりしていてサポートしてくれているから。まず僕のバディは空港まで迎えに来てくれてその日に携帯や寮、両替のことまでしてくれた。それ以降も他のインドネシア人と関わる機会が増えて、色んな所に連れてってもらったり、寮の手続きを手伝ってもらった。ここまでしてくれなかったら正直ここまで生きていけたかわからない。だから本当に感謝しているし、この国に来てよかったと思っている。

 次に日本との結びつきについて。インドネシアに来て、彼らは相手が日本人だということを知ると「oh~ジュパン?ジュパン?(インドネシア語で日本)」とテンション高めに言ってくる。それで自分も「oh~イエス、イエス!」って言ってコミュニケーションができる。それも店の人だけじゃなくて道端の人やタクシーでもそう。また、同じ大学の人も日本のことめちゃくちゃ聞いてくるし、日本語のフレーズを言ったり、聞いてきたりする。すごい日本のことが好きなのがひしひしと伝わってくる。ある人はもう「それな」とか、「そうそう」、「マジ」など大学生が使いそうな言葉を完全にマスターしている。

恐ろしいほどに(笑)


 また、日本製品もあちこちに存在する。自動車も9割は日本車だし、バイクに関しては日本製以外のを見たことがない。他の製品に関してもインスタに上げた通り日本の製品が多い。それも日本語付きで。

 日本との結びつきの中で最も驚いたのが、戦争に関すること。戦争に関して軽く年表を紹介しよう。


~1942年    オランダの約350年の支配
1942~1945年  日本のインドネシア支配
1945年8月15日  日本終戦
同年  8月17日 インドネシア建国

これを見ると長年のオランダ支配から日本に支配権が移ったわけだが、この3年間の支配はインドネシアの教科書にはあまり良いことが書かれてなかったというほど日本に対するイメージは良くない。そして日本が終戦と認めたわずか2日後インドネシアは独立する(建国記念日と定めたのはこの年のこの日)。ここまでは全然普通である。

しかしこの2日間である一人の日本人がインドネシアの建国に携わり、のちに彼は同国の功労賞を得る。この歴史を知ったときもっとインドネシアのことを知りたいと思ったし、日本とのつながりを調べ、伝えていきたいと思った。それが前まで毎日インスタ投稿を続け、この2つの国の違いと共通点を知ってもらう理由であり、目的だった。
 この歴史のことはまだ全然調べられてないけどこの留学期間中に調べてまた皆に伝えられたら良いなと思う。

長々と書いてしまいましたが、読んでくれてありがとうございました!

 次はインドネシアの文化について書こうと思ってます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?