ガンダムを作りたい。できればZを。

すみません。嘘です。


現在、プロトアウトスタジオさんにて、研修をしているのですが、
この研修の最後に、最終成果物を作ることになり、何を作るか企画中です。
現在考えている内容をとりあえず書き出していきます。

目次
・最終成果物の概要
・なぜこれを作りたいのか?


・最終成果物の概要

最近、当研修でobnizというデバイスを触らせていただきました。
node.jsでobnizを動かすプログラムを作成し、実際に動かしてみたのですが、これが面白い。

今まで、このような機械工作をしたことがなかったのですが、実際に動いているのを見るのが楽しい。もっと複雑なものを作ってみたいと感じました。

ということで、最終成果物の案としては、
・センサ、アクチュエータを利用したプロダクト
・課題を解決するものではなく、機能・サービスをプラスするもの
・自分が使って楽しいもの
 →例)ガンダム

とにかく、面白いものを作りたいなぁと考えています。


・なぜこれを作りたいのか?

これまで、最終成果物として「会計前にエコバッグに入りきるかが分かるセンサー」を作ろうとしていました。

レジ袋が有料化され、エコバッグを使う機会が増えたため、エコバッグに入りきらずに結局レジ袋を買うことになるのが課題だ。という視点です。

これは、まぁ課題ではあるのですが、別にセンサーでなくとも解決方法はいくらでもあるし、そもそもたいした課題でもない。
一番大きな問題が、自分自身が面白いと感じない。

SEとしての習性なのか、なにか課題を見つけて解決することだけにとらわれていました。そして、これまた大きな問題なのが仕事が好きではない
せっかくの研修ですし、仕事の延長ではなく、自分が楽しいと思えるものを作りたいと、方針転換しました。

方針転換の際に利用したのが、前回記事にした偏愛マップです。

あらためて自分を見つめ直したところ、自分が好きなことは、「誰かの評価のためではなく、自分が納得できるもの。自分が全力を出し切れたもの。自分で試行錯誤して良くなっていくのが好き。」だと気づきました。

なので、課題解決とかいったん忘れて、面白いものを作りたいですね。
センサ、アクチュエータを触って、どんどん複雑なものを作って、結果面白いものができればいいなと考えています。

つまりガンダムです。



はい。まずは、面白そうなセンサ、アクチュエータを探してみたいと思います。おすすめがあれば是非聞きたいところ。

以上です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?